スポンサーリンク

KDDI向けのKYOCERA製スマートフォン「au URBANO V01 (KYV31)」を触れる機会があったので、簡単に操作したところを動画で紹介する。 au 4G LTEネットワーク上で音声通話を実現するau VoLTEに対応したスマートフォンである。 基本的なハードウェアスペックに派手さはないが、堅実に仕上げた印象で動作面は良好であった。 ディスプレイの大型化が進む中でディスプレイのサイズが約5.0インチに抑えられているので、片手 ...
- more -

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO R5 (欧珀 R5)」を発表した。 OPPO R5を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 筐体は厚さが約4.85mmで、世界最薄のスマートフォンとなっている。 世界最薄であるだけに、これまでに感じたことのない薄さに仕上げられていた。 筐体は金属を ...
- more -

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO N3 (欧珀 N3)」を発表した。 OPPO N3を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 ディスプレイは約5.5インチとなっており、約5.9インチのOPPO N1よりも小型化されている。 そのため、筐体も小型化されており、片手でも扱いやすいサイズ ...
- more -

Huawei Technologies(華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI Honor 6 (H60-L04)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 チップセットにHisilicon Kirin 920を搭載したスマートフォンである。 LTE UE Category 6やLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションに対応しており、通信速度は下り最大300Mbps/上り最大50Mbpsとな ...
- more -

Huawei Technologies(華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI Ascend G7 (G760)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 ミッドレンジのスマートフォンで、チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdargon 410 (MSM8916)を搭載している。 筐体にはアルミ素材を採用して質感を高く仕上げており、手触りも気持ちよく感じた。 iPhoneの一部モデルに似ていると ...
- more -

Huawei Technologies(華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI Ascend Mate7 (MT7-L09)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 日本市場にSIMロックフリーで投入されるスマートフォンである。 LTE UE Category 6やLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションに対応している。 日本版のHUAWEI MT7-L09は海外版をそのまま日本市場に導入 ...
- more -

KYOCERA製のスマートフォン「Kyocera BRIGADIER (E6782)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 米国国防総省の調達基準となるMIL-STD-810Gに準拠したタフネスさを有するスマートフォンである。 米国最大の移動体通信事業者であるVerizon Wireless向けに投入されている。 タフネスなことも特徴であるが、サファイアガラスを搭載することが大きな特徴である。 Kyocera Sa ...
- more -

KYOCERA製のスマートフォン「Kyocera Hydro ICON (C6730)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 米国国防総省の調達基準となるMIL-STD-810Gに準拠したタフネスさを有するスマートフォンで、米国の仮想移動体通信事業者(MVNO)であるBoost Mobile向けに投入されている。 Boost MobileはSprint傘下でSprintのネットワークを利用しており、Kyocera ...
- more -