日本でeSIMに対応したOPPO A73の販売を開始
- 2020年11月20日
- Android関連

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)の日本法人であるOga Japanはスマートフォン「OPPO A73 (CPH2099)」を発売した。
日本では2020年11月20日より複数の取扱店を通じてOPPO A73の販売を開始している。
カラーバリエーションは2色を用意しており、価格は30,800円(税込)に設定されている。
OPPO A73はSIMロックフリーで展開するスマートフォンである。
OSにはAndroid 10をベースとするColorOS 7.2を採用し、チップセットはQualcomm Snapdragon 662 Mobile Platformを搭載する。
ディスプレイは約6.44インチFHD+(1080*2400)有機ELで、カメラはリアにメインの約1600万画素CMOSイメージセンサ、超広角カメラの約800万画素CMOSイメージセンサ、モノクロセンサの約200万画素CMOSイメージセンサ、ポートレート用の約200万画素CMOSイメージセンサで構成されるクアッドカメラ、フロントに約1600万画素CMOSイメージセンサを備える。
通信方式はLTE (FDD) 2600(B7)/2100(B1)/ 1900(B2)/1800(B3)/ 1700(B4)/900(B8)/850(B5)/ 800(B18/B19/B26)/700(B28) MHz, LTE (TDD) 2600(B38)/2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/1700(IV)/ 900(VIII)/850(V)/800(VI/XIX) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応する。
LTE方式を高度化したキャリアアグリゲーション(CA)および高音質な音声通話を実現するVoLTE (Voice over LTE)を利用できる。
SIMカードはデュアルSIMで、Nano SIM (4FF)サイズとeSIMで構成される。
Bluetooth 5.0、無線LAN IEEE 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、FMラジオにも対応している。
システムメモリの容量は4GBで、内蔵ストレージの容量は64GBとなる。
外部メモリの利用を可能としており、microSDカードスロットを搭載している。
電池パックの容量は4000mAhで、充電端子は表裏の区別が不要なUSB Type-Cである。
スポンサーリンク
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。