スポンサーリンク

エリクソン、KDDIやソフトバンクと日本初のMORANを展開



スウェーデンのEricssonは日本の移動体通信事業者(MNO)であるKDDIおよびSoftBankと共同で日本初のマルチオペレータ無線アクセスネットワーク(MORAN)を展開すると発表した。

EricssonはKDDIおよびSoftBankより日本初のMORANを展開するベンダのうちの1社として選定されており、KDDIおよびSoftBankに対してMORANに対応した第5世代移動通信システム(5G)の無線製品を納入するという。

また、MORANを適用した無線アクセスネットワーク(RAN)の共有を支援し、総所有コストの低減および市場投入までの期間短縮を実現するとともに、KDDIおよびSoftBankによる5Gの全国展開の加速を可能にすると説明している。

Ericssonが提供する無線製品はFDDとTDDの両方の周波数に対応し、第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式および第5世代移動通信システム(5G)のNR方式でRANを共有する機能を提供する。

RANは共有するが、運用保守機能は各移動体通信事業者が維持するため、KDDIおよびSoftBankはそれぞれ個別に運用保守機能を維持することになる。

すでにEricssonとKDDIおよびSoftBankは検証作業を完了しており、商用展開を開始しているという。

KDDIおよびSoftBankはEricssonの無線製品を共同で利用することで5Gを迅速かつ緊密に展開できるため、EricssonとしてはKDDIおよびSoftBankによる5Gの全国展開に大きく貢献すると説明している。

なお、KDDIおよびSoftBankはRANに関する業務の効率化と展開コストの最小化、5Gの地方展開の加速および早期整備を共同で推進するために折半出資合弁会社として5G JAPANを設立した。

RANの共有形態としてはMORANやマルチオペレータコアネットワーク(MOCN)などが知られている。

MOCNは共有するRANにそれぞれの移動体通信事業者が構築したコアネットワークを接続し、共有するRANを通じて同一の中心周波数で複数の公衆陸上移動体ネットワーク番号(Public Land Mobile Network Number:以下、PLMN番号)を運用するため、周波数も共有することになる。

一方、MORANは共有するRANにそれぞれの移動体通信事業者が構築したコアネットワークを接続し、共有するRANを通じて移動体通信事業者ごとに異なる中心周波数を運用する。

そのため、MORANの場合はそれぞれの中心周波数では免許人である移動体通信事業者のPLMN番号を運用し、周波数は共有せずにRANを共有する形態となる。

5GではMORANをベトナム、MOCNを韓国、中国、台湾、マレーシア、シンガポール、イスラエル、スウェーデン、デンマークで導入を決定または検討している。

Ericsson

スポンサーリンク

コメントを残す









  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK