スポンサーリンク
韓国政府は関係各社と共同で第5世代移動通信システム(5G)に1兆6000億ウォン(約1510億円)を投じることが分かった。 2020年までに5Gの実用化を目指す方針と伝えられている。 Samsung ElectronicsやLG Electronicsといったメーカーや、移動体通信事業者各社と共同で資金を投じるという。 既に大手通信機器メーカーや韓国の移動体通信事業者3社は調整を完了しており、今後は欧米や中国と協議を重ねて国際基準の策定 ...
- more -
Huawei Technologies製のスマートフォン「HUAWEI Sophia-L07」のリアパネルがリークされた。 SophiaはHUAWEI Ascend P7のコードネームとして知られている。 デザインはHUAWEI Ascend P6のそれを踏襲しているような印象を受ける。 リアパネルにはChina Telecom(中国電信)の4G LTEロゴが入っている。 また、TD-LTE数字移動電話机とのプリントも見られる。 Chi ...
- more -
Sonyは2013年度第3四半期(2013年第4四半期)の決算説明資料において同期のXperiaスマートフォンの販売台数を明らかにした。 販売台数は1070万台となり、同第1四半期が960万台で同第2四半期が1000万台であるため、四半期ベースでは販売台数を伸ばし続けていることになる。 2013年度の累計は3030万台となり、通期の見通しは4200万台から4000万台に下方修正されている。 ・Sony http://www.sony.c ...
- more -
AppleはiPhone 4の生産を再開したことが分かった。 一度は生産を中止していたが、新興市場でのシェア獲得を狙うために再開したという。 インド市場、インドネシア市場、ブラジル市場をターゲットとしている。 iPhone 5s及びiPhone 5cの販売開始と同時にiPhone 4の販売を停止したが、iPhone 4の8GBをローエンドモデルとして販売を再開した。 スマートフォン市場は先進国での拡大が鈍化傾向にあり、今後は新興市場での ...
- more -
インドのXOLOはW-CDMA/GSM端末「XOLO A500 Club」を発表した。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはMediaTek MT6572である。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)OGS液晶を搭載している。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約 ...
- more -
LG Electronicsはスマートフォン「LG G Pro 2」に高出力なスピーカーを搭載することが分かった。 出力が1Wクラスのスピーカーになるとしている。 LG Electronics製のスマートフォンに1Wクラスの高出力なスピーカーが搭載されるのはLG G Pro 2が初めてとなる。 高出力なスピーカーを搭載することで、LG Optimus G Proより30%も最大音量が大きくなっている。 スピーカーの厚さは約0.5mmの大 ...
- more -
台湾のHTCはGoogleが展開するNexusシリーズのタブレット型端末を開発すると台湾メディアが報じている。 ハイエンドのNexusシリーズのタブレット型端末になるとされている。 2014年第3四半期に出荷を開始する見通しとのことである。 HTCはこの件についてコメントを控えている。 ・Focus Taiwan http://focustaiwan.tw/news/ast/201402050029.aspx
- more -
GSAは2013年のLTEに関する調査結果を発表した。 LTEの商用サービスを展開する国と地域は全世界で100を突破したという。 現時点ではFDD方式が主流のLTEであるが、28の国と地域ではTDD方式も展開している。 2012年末時点と比較して、LTEを提供する国と地域は56%の増加を見せている。 商用サービスとしては100の国と地域で268のLTEサービスが提供されている。 また、LTEユーザは2013年第3四半期時点で全世界におい ...
- more -