スポンサーリンク
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SM-T531」が2014年2月21日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMT531。 SM-T531は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~190 ...
- more -
沖縄のラジオ局であるオキラジにて配信されている番組「スマートフォン王国!!」が同番組初のイベントとして「スマートフォン王国 in Tokyo」を開催する。 普段のラジオ番組は沖縄から配信されているが、イベントの開催は沖縄を飛び出して東京となる。 イベントの開催日時は2014年3月1日18時~20時の2時間である。 場所はTKP神田ビジネスセンターで、アクセスは神田駅から徒歩約6分となっている。 料金は前売り3000円で、定員は100名に ...
- more -
NVIDIAはLTE/W-CDMA/GSM端末「NVIDIA Tegra NOTE 7 LTE」を発表した。 既に販売を開始しているNVIDIA Tegra NOTE 7のLTE版となる。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用する。 メーカーの独自ユーザインターフェースは導入せず、標準のAndroidとなる。 チップセットはNVIDIA Tegra 4で、NVIDIA Tegra 4のリファレンスモデル ...
- more -
BaoJi Jiayu Electronic Technology製のW-CDMA/GSM端末「JY-S2」2014年2月19日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、JY-S2のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.2.1 Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはQualcomm製と思われ、CPUの動作周波数が1.2GHzとなっている。 解像度がFHD(10 ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunications製のTD-SCDMA/GSM端末「OPPO R2007」が2014年2月19日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、OPPO R2007のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプ ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-S890L」が2013年12月17日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信が可能となっている。 SM-S890Lは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroidを採用したスマートフォンとなる。 通信方式はLTE/W-C ...
- more -
Samsung Electronics製のTDD-LTE/FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-N7506V」が2014年2月11日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 SM-N7506Vは未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番よりSamsung GALAXY Note ...
- more -
Samsung Electronics製のTDD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「GT-I9508V」が2014年2月19日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、GT-I9508Vのスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM89 ...
- more -