総務省、NTTドコモにも060番号を指定
- 2025年08月17日
- docomo-総合

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)はNTT DOCOMOにも060番号帯の音声伝送携帯電話番号を指定したことが分かった。
総務省は電気通信番号の指定状況を2025年7月1日時点の情報に更新した。
2025年7月1日時点の音声伝送携帯電話番号の指定状況が判明している。
060番号帯の音声伝送携帯電話番号としてはNTT DOCOMOに対して060-140から始まる音声伝送携帯電話番号を新たに指定したことを確認できる。
音声伝送携帯電話番号の指定状況の更新日より2025年6月2日から2025年7月1日までにNTT DOCOMOに対して060番号帯の音声伝送携帯電話番号を指定したと考えられる。
これまでに、060番号帯の音声伝送携帯電話番号はKDDI CORPORATION、KDDI CORPORATIONの連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)、SoftBank Corp.、Rakuten Mobile (楽天モバイル)に指定していたが、遅れてNTT DOCOMOにも指定したことになる。
なお、音声伝送携帯電話番号はいわゆる携帯電話番号を意味する。
060番号帯の音声伝送携帯電話番号は060から始まる11桁の携帯電話番号となる。
総務省では060番号帯の音声伝送携帯電話番号を携帯電話事業者に指定できるよう2024年12月20日付けで電気通信番号計画(令和元年総務省令告示第6号)を変更した。
電気通信番号計画の変更を受けて携帯電話事業者各社に060番号帯の音声伝送携帯電話番号を順次指定している。
スポンサーリンク