3GPP、6Gのロゴを承認
- 2024年04月25日
- 携帯電話総合

携帯通信技術の標準化団体である3rd Generation Partnership Project (3GPP)は第6世代移動通信システム(6G)のロゴを承認したと発表した。
3GPPの最高意思決定機関であるProject Coordination Group (PCG)は第52回PCG会合で6Gの標準化で使用する新しいロゴを承認したと案内している。
6Gの標準化で使用する新しいロゴは3GPPが6Gの標準化活動や6Gの仕様で使用することになる。
なお、第52回PCG会合は米国(アメリカ)のバージニア州フェアファックス郡レストンでAlliance for Telecommunications Industry Solutions (ATIS)が主催者として開催した。
ATISは北米(北アメリカ)で創設した3GPPの組織パートナーとして3GPPと連携する標準化団体である。
3GPPは6Gのロゴの承認は次世代の携帯通信技術の標準化に向けた準備の次の段階と説明している。
第5世代移動通信システム(5G)の要求条件を満たすために規定されたNR方式の次の携帯通信技術として標準化を進める。
6Gのロゴは2024年5月8日から2024年5月10日にオランダの南ホラント州・ロッテルダム市で開催する3GPP Stage-1 Workshop on IMT2030 Use Casesで初めて使用することになる。
スポンサーリンク