スポンサーリンク

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 米国(アメリカ)のMotorola Mobility製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「XT2321-1」が2023年3月18日付けでドイツのCTC advancedを通じて相互承認(MRA)による工事設計認証を取得したことが分かった。 携帯通信網はN ...
- more -

米国(アメリカ)のOrbic North Americaの日本法人であるJapan OrbicはLTE/W-CDMA端末「Orbic TAB10R 4G (RC10RLT-RW)」を日本向けに発表した。 Orbic North Americaとしては日本で最初に展開する高耐久のタブレットである。 OSにはAndroid 12を採用する。 チップセットはSnapdragon 680 4G Mobile Platformを搭載しており、CP ...
- more -

米国(アメリカ)のOrbic North Americaの日本法人であるJapan OrbicはLTE/W-CDMA端末「Orbic TAB8 4G (RC8L1T-RW)」を日本向けに発表した。 Orbic North Americaとして日本で最初に展開するタブレットのひとつである。 OSにはAndroid 12を採用している。 チップセットはSnapdragon 680 4G Mobile Platformで、CPUはオクタコアと ...
- more -

米国(アメリカ)のOrbic North Americaの日本法人であるJapan OrbicはLTE/W-CDMA/GSM端末「Orbic FUN+ 4G (RC609LP)」を日本向けに発表した。 Orbic North Americaとしては日本で最初に展開するスマートフォンである。 OSにはAndroid 12を採用している。 チップセットはSnapdragon 680 4G Mobile Platformで、CPUはオクタコア ...
- more -

米国(アメリカ)のReliance Communicationsの子会社で同国のOrbic North Americaは日本に参入すると発表した。 Reliance CommunicationsおよびOrbic North AmericaはOrbicの商標を使用してスマートフォンなど携帯端末を展開している。 これまで、米国を中心に事業を展開してきたが、2022年11月には豪州(オーストラリア)に参入して国際展開を開始しており、2023年 ...
- more -

米国(アメリカ)のMotorola Mobilityの日本法人であるMotorola Mobility Japanはスマートフォン「moto g53j 5G (XT2335-5)」を発売した。 日本で2023年6月16日に販売を開始している。 価格は34,800円(税込)に設定されている。 カラーバリエーションはインクブラックとアークティックシルバーの2色から選択できる。 moto g53j 5G (XT2335-5)は日本の公開市場( ...
- more -

韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)は2023年もXinxitianxia (心系天下)のラインナップで2機種のスマートフォンを発売することが分かった。 XinxitianxiaはSamsung Electronicsの中国法人であるSamsung (China) Investment (三星(中国)投資)と中国の移動体通信事業者(MNO)であるChina Telecom (中国電信)の子会社で中国のTiany ...
- more -

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)はNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO K11x (PHF110)」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroidをベースとするColorOS 13.1を採用する。 チップセットはSnapdragon 695 5G Mobile Platformで、CPUはオ ...
- more -