スポンサーリンク

ワイモバイルのスマートフォン定額は月額2980円からでヤフーのサイト利用でデータ通信容量が増える仕組みも、スマートフォンは8月に発売


ソフトバンクの子会社で日本の移動体通信事業者としては4位のワイモバイルは2014年8月1日にスマートフォンの新料金を導入することが分かった。 音声通話とデータ通信ともに定額で、最安プランでは月額2980円となる。 安さを前面に出してフィーチャーフォンからの移行を促進するという。 新プランは月間データ通信量の容量別に1GB、3GB、7GBの3種類を用意し、1回10分以内で月300回を上限に通話し放題にすると伝えられている。 料金は1GBの ...- more -

ワイモバイルが7月17日に新製品発表会を開催


ワイモバイルは2014年7月17日に新製品・新サービスの発表会を開催することが分かった。 新製品・新サービスの発表会を2014年7月17日の13時より開催するという。 新ブランドのY!mobileで展開する複数の新製品が発表される見通しである。 新製品としてはスマートフォンやPHS端末の登場が予想される。 スマートフォンは302HWや301Kまたは302K、モバイル無線LANルータは303HW、PHS端末は301JRや301Kまたは30 ...- more -

台風8号の影響でWILLCOMのサービスに障害が発生


Ymobileは台風8号の影響でWILLCOMのサービスに障害が発生していることを発表した。 沖縄県の慶良間諸島の一部地域で利用しづらい状態が発生しているという。 発生日時は2014年7月8日午前5時頃で、2014年7月8日午前10時の時点では復旧していない。 対象地域は沖縄県座間味村となっている。 障害内容としては音声通話とパケット通信が利用しづらい状態としている。 台風8号の影響で停電が発生したことが原因と明かしている。 沖縄を直撃 ...- more -

ワイモバイルに社名を変更


ワイモバイルは2014年7月1日付けで社名(商号)を「ワイモバイル株式会社」に変更したことを発表した。 英文表記はYmobile Corporationとなる。 社名は前社名のイー・アクセスから変更している。 イー・アクセスとウィルコムは2014年6月1日付けで合併しており、イー・アクセスを存続会社としていた。 後日、社名をワイモバイルに変更するとアナウンスされていたが、ようやくワイモバイルに変更されることになった。 ワイモバイルは公式 ...- more -

Y!mobile向け302HWと思われるHUAWEI Ascend P6 S (P6 S-L04)がGoogle Play対応端末に追加


Y!mobile向けと思われるHuawei Technologies製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI P6 S-L04」がGoogle Play対応端末のリストに追加された。 機器名称はP6S (hwP6s-l04/P6 S-L04)としてリストに掲載されている。 HUAWEI P6 S-L04はHUAWEI Ascend P6 Sの型番の一つであることが分かっており、302HWのメーカー型番であることも判明し ...- more -

Y!mobileはSoftBankと同じ型番規則を採用か


Y!mobileはSoftBank Mobileと同一の型番規則を採用する可能性が浮上した。 現行のSoftBank Mobileと同じ型番規則となる模様である。 これまでに、モバイルネットワークの対応周波数から考えてEMOBILE向けと思われる302HWや、PHSのみに対応していることからWILLCOM向けと思われる301JRが認証機関に登場している。 それぞれ現在のEMOBILE向けとWILLCOM向けと考えられるが、いずれもSof ...- more -

HUAWEI Ascend P6 S 302HWの対応周波数が判明、型番をGL11Sから変更してY!mobile向けに投入か


Huawei Technologies製のLTE/W-CDMA/GSM端末「302HW」が2014年2月17日付けで総務省の認定機関による技術基準適合認定または端末機器の設計に関する認証を受けた端末機器に係る名称変更のリストに登場していることが分かった。 名称変更は一般的に社名の変更、型番の変更、型番の追加で適用される。 具体的には会社再編による社名の変更、内部型番から製品型番への変更、コラボレーションモデルの追加などで同一ハードウェア ...- more -

ヤフーがイー・アクセスの株式取得を中止


ヤフーはイー・アクセスの株式取得を中止することを発表した。 当初はヤフーがソフトバンクからイー・アクセスの株式を取得する予定であったが、ヤフーとソフトバンクで協議を重ねた結果、株式の取得を中止することで決議したという。 ヤフーがイー・アクセスを子会社化してインフラを手掛けるよりも、ヤフーはサービスを提供し、イー・アクセスはインフラを提供し、それぞれの強みを生かした協業で進める方が望ましいとの結論に至ったとしている。 イー・アクセスとウィ ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK