スポンサーリンク

YmobileはKYOCERA製のAXGP(TD-LTE)/FDD-LTE/W-CDMA端末「Y!mobile DIGNO T 302KC」を発表した。 Y!mobileが展開するDIGNOブランドのスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GH ...
- more -

YmobileはHuawei Technologies製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Y!mobile STREAM S 302HW (HUAWEI P6 S-L04)」を発表した。 HUAWEI Ascend P6 SのYmobile版で、Y!mobileが展開するSTREAMブランドのスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはHiSilico ...
- more -

Ymobileは2014年8月1日より新ブランドのY!mobileを展開すると発表した。 YmobileはSoftBankグループで、eAccessとWILLCOMの統合後にeAccessを存続会社とし、新しいeAccessの社名を変更してYmobileとなっている。 統合後はYmobileに社名を変更後もeAccessのEMOBILEブランドとWILLCOMのWILLCOMブランドを並行して展開してきたが、2014年8月1日からはY! ...
- more -

ソフトバンクの子会社で日本の移動体通信事業者としては4位のワイモバイルは2014年8月1日にスマートフォンの新料金を導入することが分かった。 音声通話とデータ通信ともに定額で、最安プランでは月額2980円となる。 安さを前面に出してフィーチャーフォンからの移行を促進するという。 新プランは月間データ通信量の容量別に1GB、3GB、7GBの3種類を用意し、1回10分以内で月300回を上限に通話し放題にすると伝えられている。 料金は1GBの ...
- more -

ワイモバイルは2014年7月17日に新製品・新サービスの発表会を開催することが分かった。 新製品・新サービスの発表会を2014年7月17日の13時より開催するという。 新ブランドのY!mobileで展開する複数の新製品が発表される見通しである。 新製品としてはスマートフォンやPHS端末の登場が予想される。 スマートフォンは302HWや301Kまたは302K、モバイル無線LANルータは303HW、PHS端末は301JRや301Kまたは30 ...
- more -

Ymobileは台風8号の影響でWILLCOMのサービスに障害が発生していることを発表した。 沖縄県の慶良間諸島の一部地域で利用しづらい状態が発生しているという。 発生日時は2014年7月8日午前5時頃で、2014年7月8日午前10時の時点では復旧していない。 対象地域は沖縄県座間味村となっている。 障害内容としては音声通話とパケット通信が利用しづらい状態としている。 台風8号の影響で停電が発生したことが原因と明かしている。 沖縄を直撃 ...
- more -

ワイモバイルは2014年7月1日付けで社名(商号)を「ワイモバイル株式会社」に変更したことを発表した。 英文表記はYmobile Corporationとなる。 社名は前社名のイー・アクセスから変更している。 イー・アクセスとウィルコムは2014年6月1日付けで合併しており、イー・アクセスを存続会社としていた。 後日、社名をワイモバイルに変更するとアナウンスされていたが、ようやくワイモバイルに変更されることになった。 ワイモバイルは公式 ...
- more -

Y!mobile向けと思われるHuawei Technologies製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI P6 S-L04」がGoogle Play対応端末のリストに追加された。 機器名称はP6S (hwP6s-l04/P6 S-L04)としてリストに掲載されている。 HUAWEI P6 S-L04はHUAWEI Ascend P6 Sの型番の一つであることが分かっており、302HWのメーカー型番であることも判明し ...
- more -