スポンサーリンク

ジェスチャーペンに対応したCherry Mobile TITAN PROを公開


フィリピンのCosmic Technologiesはスマートフォン「Cherry Mobile TITAN PRO」をFacebook上で公開した。 ジェスチャーペンでの操作に対応したスマートフォンになるという。 このジェスチャーペンにはボタンが備えられており、ボタンを押下しながら操作すると特殊な操作が可能とされている。 OSにはAndroidを採用したスマートフォンである。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)液晶を搭 ...- more -

フランスOrangeのウェブサイトがハックされて80万人の顧客情報が漏洩


フランスの携帯電話事業者であるOrangeブランドのウェブサイトがハックされ、顧客情報が漏洩していたことが明らかになった。 漏洩した顧客情報は顧客の約3%で80万人分になるという。 顧客の名前やメールアドレスが流出したとされており、顧客情報を利用した被害については不明である。 ・FRENCH.CHINA.ORG.CN http://french.china.org.cn/foreign/txt/2014-02/03/content_31 ...- more -

インド周辺の少数言語に対応したMicromax BOLT A24を発表!!


Micromax InformaticsはGSM端末「Micromax BOLT A24」を発表した。 インド周辺の少数言語を含んだ20のシステム言語に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.3.5 Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはSpreadtrum SC6820を搭載する。 CPUはシングルコアで動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイはタッチパネル対応の約2.8イン ...- more -

HUAWEI Ascend P7とされるSophia-L00のスクリーンショットがリーク


Huawei Technologies製のスマートフォン「HUAWEI Sophia-L00」のスクリーンショットがリークされた。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用していることが分かる。 独自ユーザインターフェースとしてはEmotion 2.3を採用する。 ディスプレイの解像度はFHD(1080*1920)となる。 ソフトウェアバージョンがSophia-L00となっていることより、LTE方式の通信に ...- more -

中国でデュアルSIMのスマートフォンを試す


日本ではデュアルSIMの機能が生きる機会が少ないが、中国を含めた海外の多くの地域ではデュアルSIMのスマートフォンが多く販売されている。 中国へ渡航した際にデュアルSIMに対応したOPPO Find MIRROR R819 (以下、OPPO R819)を貰ったのでデュアルSIMの機能を試してみた。 OPPO R819はMicro SIMサイズ(3FF)のSIMカードを2枚挿入することが可能である。 北京市内で入手したChina Unic ...- more -

香港SmarToneのプリペイドSIMでLTEを使う


香港の移動体通信事業者の一部はLTE方式の高速な通信をプリペイド向けにも開放しており、香港へ渡航した際に試してみた。 最近はプリペイド向けにLTE方式のサービスが解放する移動体通信事業者も増えているが、香港のSmarToneは早い段階から解放していた。 SmarToneはLTE 1800(B3) MHzでLTEサービスを提供しており、LTE 1800(B3) MHzに対応したスマートフォンを用意して使ってみたので、メモ程度に記事を書いて ...- more -

マカオにあるSIMカードの自販機でSIMカードを買う


マカオにはSIMカードの自動販売機が設置されており、それを使う機会があったのでメモ程度に記事を書いておく。 マカオは香港のついでに寄ったもので、香港からフェリーで渡航した。 フェリーターミナルにSIMカードの自動販売機が設置されており、フェリーを降りて入国手続きを済ませるとすぐに見付けることができた。 数個のSIMカードの自動販売機が設置されており、それぞれ移動体通信事業者が異なっている。 自動販売機を設置している移動体通信事業者は3 ...- more -

docomo Wi-Fi STATION HW-01FがGCF通過


NTT docomo向けのHuawei Technologies製LTE/W-CDMA/GSM端末「HW-01F」が2014年2月2日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 2100(I)/1800(B3)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/850(V)/800(VI) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を受けている。 GCFでは認証を受けていないが、W-C ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2014年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK