スポンサーリンク
韓国のKorea Mobile Internet (KMI)は第4の移動体通信事業権の適格審査を通過したことが明らかになった。 未来創造科学部はKMIが申請していた第4の移動通信許可申請の適格審査に通過したことを通知したという。 適格審査は本審査に先立ち、不備等がないかどうかを審査する。 KMIが適格審査を通過したことで、未来創造科学部は審査委員会を立ち上げて本審査に入る。 本審査の結果は2014年3月初めに出る予定で、それが最終認可と ...
- more -
HTCが次期フラッグシップとして開発しているスマートフォン「HTC M8」はナビゲーションキーをディスプレイ上に表示するオンスクリーン方式を採用することが分かった。 HTC M8のオンスクリーンキーとされる画像がリークされている。 ナビゲーションキーの配列や形状はHTC Oneから変更されていることが分かる。 HTCはチップセットにMediaTekを搭載したHTC Desire 310もオンスクリーンになるとされている。 尚、HTC D ...
- more -
HTCが次期フラグシップとして開発しているスマートフォン「HTC M8」は2014年3月下旬に発表される模様であることが分かった。 米国のニューヨークでプレスカンファレンスを開催して発表する模様である。 HTC M8はOSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974AB)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周 ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるLG U+はLTEサービスの新ブランドとして「LTE8」を発表した。 LTE8はLG U+がLTE用に保有している帯域幅が80MHz幅であることに由来する。 LG U+はLTE 2600(B7) MHzで40MHz幅、LTE 2100(B1) MHzで20MHz幅、LTE 850(B5) MHzで20MHz幅とし、計80MHz幅を保有している。 韓国では競合のSK TelecomがLTE 1800(B3) M ...
- more -
中国のMeizu Technologyはスマートフォン「Meizu M3」のLTE版をMWC 2014で発表すると海外メディが伝えている。 CES 2014で関係者がそれを仄めかす内容を語ったとされている。 チップセットが変更されるとの情報もあり、続報を待ちたいところである。 ・Gizchina http://www.gizchina.com/2014/01/30/lte-equipped-meizu-mx3-laucnch-mwc/
- more -
UQ Communicationsは四半期毎に公開している契約者数を明らかにした。 2013年度第3四半期(2013年第4四半期)の契約者数は4157200件と純減を記録した。 2009年7月1日より正式にサービスを開始してから順調に契約者数を伸ばしており、四半期ベースの契約者数における純減は初めてである。 UQ Communicationsの契約者数には+WiMAX対応スマートフォンの分が含まれており、LTE対応スマートフォンの普及と ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「TM-0040-BV」が2014年1月28日付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7TM-0040。 TM-0040-BVは下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 779.5~784.5 MHz:LTE 700(B1 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2013年12月後半に通過した端末が公示された。 KDDI向けのSony Mobile Communications製LTE/WiMAX Release 2.1 Additional Elements/CDMA2000端末「TM-0044-BV」が2013年12月17日付けでTELECを通過した。 TM-0044-BVは下記の無線種別でTELECを通過している。 第2条第11号の4に規定する特定 ...
- more -