スポンサーリンク

中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はHuawei Technologies (華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI nova 青春版」の取り扱いを開始した。 OSにAndroid 7.0 Nougat Versionを採用したスマートフォンで、型番(モデル番号)はHUAWEI WAS-AL00である。 独自ユーザインターフェースとしてEMUI 5.1を導入している。 チップセットは64bit対応の ...
- more -

TCL Communication Technology Holdings (TCL通訊科技控股)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「BBB100-2」が2017年4月5日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1900(B2)/ 1800(B3)/1700(B4)/900(B8)/850(B5)/ 800(B20)/700(B13/B28) MHz, ...
- more -

韓国のInfomarkはスマートウォッチ「Infomark JOON 3 (IF-W520S)」がRed Dot Design Award 2017を受賞したことを発表した。 Red Dot Design Awardはドイツで1955年に創設されており、世界的に権威のあるデザイン賞のひとつとされている。 Infomark JOON 3はRed Dot Design Award 2017において、コミュニケーションデザイン部門でウィナーに ...
- more -

KDDIはLG Electronics製のタブレット「Qua tab PX (LGT31)」にOSのバージョンアップの提供を開始すると発表した。 2017年4月12日の10時よりバージョンアップを提供する計画である。 バージョンアップを適用すると、OSのバージョンはAndroid 6.0 Marshmallow VersionからAndroid 7.0 Nougat Versionに上がる。 主な更新内容にはマルチウィンドウ機能の追加、 ...
- more -

韓国の移動体通信事業者であるKTはSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung Galaxy S8」および「Samsung Galaxy S8+」の事前体験コーナーの設置を2017年4月1日より開始したと発表した。 KTは韓国全土で680以上のS・ZONE店と指定されたKTの取扱店においてSamsung Galaxy S8およびSamsung Galaxy S8+の事前体験コーナーの設置を開始している。 なお ...
- more -

中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はタブレット「Xiaomi Mi Pad 3 (小米平板3)」を発表した。 OSにAndroidをベースとするMIUIを採用したタブレットである。 チップセットは64bit対応のMT8176を搭載する。 CPUはヘキサコアで動作周波数が最大2.1GHzとなっている。 ディスプレイは約7.9インチQXGA(2048*1536)液晶を搭載しており、画素密度は326ppiである ...
- more -

ロシアおよびキプロスを拠点とするYota Devicesは次期スマートフォンの予告を開始した。 Yota Devicesの公式ウェブサイトで次期スマートフォンに関して予告しており、2017年の夏に事前予約を開始する計画であることを明らかにしている。 次期スマートフォンの詳細は明らかにされていないが、YotaPhone 2の後継でYotaPhone 3になると思われる。 これまでのYotaPhoneシリーズと同様に両面ディスプレイが最大の ...
- more -

HMD global製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「TA-1044」が2017年4月5日付けでFCCを通過した。 FCC IDは2AJOTTA-1044。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/ 1700(B4)/700(B12/B17) MHz, TD-LTE 2600(B38) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/900(VIII) MHz, G ...
- more -