スポンサーリンク

中国のvivo Mobile Communication (維沃移動通信)はLTE/W-CDMA/GSM端末「vivo Y12s 2021」を発表した。 エントリークラスのスマートフォンである。 OSにAndroidをベースとするFuntouch OS 11を採用している。 チップセットは64bitに対応したQualcomm Snapdragon 439 Mobile Platformで、CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイは ...
- more -

中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はLTE/W-CDMA/GSM端末「Redmi Note 8 2021」を発表した。 Redmiのラインナップで展開するスマートフォンである。 OSにはAndroid 11をベースとするMIUI 12.5を採用している。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio G85を搭載する。 CPUはオクタコアで、動作周波数は最大2.0GHzとなっている。 デ ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報を更新した。 SoftBank向けの中国のZTE (中興通訊)製のNR/LTE/W-CDMA端末「A101ZT又はA102ZT」が2021年3月19日付けでTACOYAKIを通じて電波法に基づく工事設計認証を取得したことが分かった。 工事設計認証番号は020-210017 ...
- more -

KDDIはUQ mobileの取り扱いを日本全国のauショップの全店舗に拡大すると発表した。 2021年7月上旬よりUQ mobileの取り扱いを日本全国のauショップの全店舗に拡大する予定である。 これにより、au Style、auショップ、UQスポットを含めた日本全国で2,300店舗以上の店舗でUQ mobileの取り扱いを開始することになる。 KDDIはUQ mobileを取り扱う店舗を拡大することで、多くの顧客の多様化する需要に ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はUQ mobileの携帯通信サービスで第5世代移動通信システム(5G)に対応した料金プランとして、くりこしプラン 5Gの提供を開始すると発表した。 くりこしプラン 5Gは2021年夏から提供を開始する予定で、詳細な提供開始日は改めて案内する予定である。 ひとりからでもオトクに利用できることがコンセプトで、第4世代移動通信システ ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はUQ mobileのラインナップで中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)製のスマートフォン「OPPO A54 5G」およびSHARP製のスマートフォン「AQUOS sense5G」を取り扱うと発表した。 いずれもUQ mobileのラインナップで2021 ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はUQ mobileのラインナップで米国のApple製のスマートフォン「iPhone 12」および「iPhone 12 mini」を取り扱うと発表した。 UQ mobileのラインナップでは2021年6月10日より販売を開始する予定である。 KDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneはauのラインナップで ...
- more -

中国のYulong Computer Telecommunication Scientific (Shenzhen) (宇龍計算機通信科技(深圳))はLTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「coolpad COOL 20」を発表した。 OSにAndroid 11をベースとするCoolOSを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio G80を搭載する。 CPUはオクタコアで、 ...
- more -