スポンサーリンク

超薄型iPhone Airは全世界でeSIMオンリー、中国本土では諸条件あり



米国(アメリカ)のAppleはスマートフォン「iPhone Air」を発表した。

iPhone Airは本体の厚さが約5.64mmと超薄型のスマートフォンである。

iPhone Airの型番はA3260、A3516、A3517、A3518の4型番となる。

4型番とも超薄型の実現のために物理的なSIMカード、いわゆるpSIMを廃止しており、内蔵式のeSIMに限り利用できる。

なお、日本ではA3516を販売することが決定している。

中国本土でもeSIMを利用することになるが、中国本土ではeSIMの利用に諸条件が存在する。

中国本土の通信事業者のeSIMプロファイルはA3518に限りインストールできる。

中国本土には4社の移動体通信事業者(MNO)と複数の仮想移動体通信事業者(MVNO)が存在するが、移動体通信事業者でChina Unicom (中国聯通)として展開するChina United Network Communications (中国聯合網絡通信)が中国本土で唯一のiPhone Air向けにeSIMを提供する通信事業者となる。

中国本土ではiPhone AirでeSIMをアクティベートする場合は本人確認書類を用意してChina United Network Communicationsの店舗を訪問する必要がある。

A3518は中国本土に限定して販売する型番で、中国本土以外の通信事業者のeSIMプロファイルもインストールできる。

A3260、A3516、A3517では中国本土の通信事業者のeSIMプロファイルはインストールできないため、中国本土で利用する必要が発生した場合は国際ローミングで利用することになる。

スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。









  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK