スポンサーリンク

中国のHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ALCATEL ONETOUCH 4G Car WiFi」を発表した。 シガーライターソケットを経由した給電に対応しており、車内に無線LAN環境を構築する目的で開発された車載用無線LANルータである。 通信モデムはQualcomm MDM9225を搭載している。 筐体にはLEDディスプレイを備えており、 ...
- more -

台湾のBenQ (明基電通)はFDD-LTE/W-CDMA端末「BenQ QC1」を発表した。 モバイルネットワークに対応したアクションカメラで、モバイルネットワークを利用していつでもどこでもストリーミング配信が可能となる。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 カメラは静止画撮影が約1300万画素でアスペクト比が4:3 ...
- more -

KYOCERA製のFDD-LTE/W-CDMA端末「KA36」が2015年9月1日付けでFCCを通過した。 FCC IDはJOYKA36。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B12) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANには非対応となっている。 Kyocera KA36は未発表端末の型番である。 ...
- more -

オランダのGemaltoはM2Mモジュール「Gemalto Cinterion ELS31」を発表した。 LTE対応M2Mモジュールとなっており、M2Mおよび産業IoTアプリケーション向けに設計されている。 段階的に3G/2Gネットワークが廃止される中で、LTEネットワークの長寿命化や高信頼性が求められるメータ、追跡、車両管理、モバイルヘルスなどのIoTアプリケーション向けに理想的としている。 LTE UE Category 1に対応し ...
- more -

調査会社のIDC Japanは日本における2015年第2四半期のタブレット出荷台数に関する調査結果を発表した。 2015年第2四半期のタブレット出荷台数は約169万台で、前年同期比13.4%減となっている。 家庭向けのタブレット出荷台数は約115万台で前年同期比26.0%減、ビジネス向けのタブレット出荷台数は約54万台で前年同期比35.0%増としている。 メーカーおよびブランド別のシェアも明らかにされている。 トップは米国のAppleで ...
- more -

中国のXiaomi Technology(小米科技)は新型のタブレットを投入する可能性が浮上した。 WeiboにおいてMi Padの公式アカウントを通じてティザー画像を公開している。 ティザー画像には小米平板×2と記載されていることが確認できる。 これまでにXiaomi TechnologyはAndroidとWindowsのデュアルブートに対応したタブレットを開発しているとの噂があり、ティザー画像ではデュアルブートに対応したタブレットを ...
- more -

Samsung Electronics製の腕時計型ウェアラブルデバイス「SM-R732」が2015年8月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMR732。 モバイルネットワークでは認証を受けておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応とな ...
- more -

Samsung Electronics製の腕時計型ウェアラブルデバイス「SM-R720」が2015年8月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMR720。 モバイルネットワークでは認証を受けておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応とな ...
- more -