スポンサーリンク

米国のQualcomm傘下のQualcomm Technologiesは高速充電「Qualcomm Quick Charge 3.0」を発表した。 Qualcomm Quick Charge 1.0、Qualcomm Quick Charge 2.0に続く高速充電規格となる。 新たに発表されたQualcomm Quick Charge 3.0はより高速な充電を実現し、従来の充電と比べて4倍速、Qualcomm Quick Charge ...
- more -

米国のQualcomm傘下のQualcomm Technologiesはモバイル端末向けのチップセット「Qualcomm Snapdragon 617」および「Qualcomm Snapdragon 430」を発表した。 Qualcomm Snapdragon 617はミッドハイ向けのチップセットとなる。 CPUはオクタコアのARM Cortex-A53を搭載する。 CPUの動作周波数は最大で1.5GHzとなっている。 GPUはQual ...
- more -

米国のQualcomm傘下のQualcomm Technologiesは「Qualcomm Snapdragon 820 with X12 LTE」を公開した。 Qualcomm Snapdragon 820とQualcomm X12 LTE modemを組み合わせており、次世代の高速な通信に対応することが特徴となっている。 LTE UE Category 12およびLTE UE Category 13に対応している。 まず、LTE U ...
- more -

Huawei Technologies(華為技術)製のTD-LTE端末「HUAWEI eA260-135」が2015年9月11日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISEA260-135。 モバイルネットワークはTD-LTE 3700(B43) MHzで認証を受けている。 無線LANの周波数でも通過しており、規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応し、5.xGHz帯 ...
- more -

米国の移動体通信事業者であるVerizon WirelessはNETGEAR製のFDD-LTE/W-CDMA端末「Verizon Jetpack AC791L」を発表した。 NETGEAR AirCard 791SのVerizon Wireless版となるモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは約1.77インチのカラー液晶を搭載しており、解像度は160*128となっている。 通信方式はFDD-LTE 1700(B4)/700(B ...
- more -

米国のEncore Networksは業務用ルータ「Encore EN-1000」を発表した。 業務用ルータとなっており、M2M関連およびIoT関連で利用されることを想定している。 Encore NetworksはフランスのSequans Communicationsと協業し、チップセットはSequans Communicationsが開発を手掛けたSequans VZ120Qを採用している。 なお、Sequans VZ120Qは米国の ...
- more -

米国のQualcommの子会社であるQualcomm Technologiesはドローン向けのプラットフォーム「Qualcomm Snapdragon Flight」を発表した。 ドローンの開発に最適化されたプラットフォームであり、よりドローンの開発を容易にするとアピールしている。 サイズが約58×40mmのボードで、チップセットはQualcomm Technologiesが開発を手掛けたQualcomm Snapdragon 801を ...
- more -

米国の移動体通信事業者であるAT&T MobilityはZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA端末「ZTE Mobley (VM6200)」を発表した。 車載用のLTE対応無線LANルータであり、AT&T Mobilityとしては初の車載用の無線LANルータとなる。 通信モデムはQualcomm MDM9215を搭載している。 通信方式はFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/70 ...
- more -