スポンサーリンク

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)の日本法人であるOga JapanはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO Find X8 (CPH2651)」を日本向けに発表した。 OPPO Find X8 (CPH2651)はスウェーデンのVictor Hasselbladと共同開発したカメラを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 15をベー ...
- more -

中国を拠点とする英領ケイマン諸島のXiaomi Corporation (小米集団)の日本法人であるXiaomi Technology Japan (小米技術日本)はXiaomi Corporationの完全子会社で中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)製のスマートフォン「Xiaomi 14T Pro (2407FPN8ER)」を日本で発売した。 Xiaomi 14T Pro (2407FPN8ER)はXia ...
- more -

韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-S931U」が2024年11月26日付けで米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDはA3LSMS931Uである。 携帯通信網はNR (FR1, FDD) n2/n5/n7/n12/ n14/n25/n26/n30/ n77/n ...
- more -

SHARP CORPORATIONはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「AQUOS R9 pro (SH-M30)」を発表した。 AQUOS R9 pro (SH-M30)はSIMフリーモデルとして展開する日本の公開市場(オープンマーケット)向けのスマートフォンである。 OSにはAndroid 14を採用している。 チップセットはSnapdragon 8s Gen 3 Mobile Platformで、CPUはオクタコアとなっている ...
- more -

Sony MarketingはSony Corporation製のスマートフォン「Xperia 1 VI (XQ-EC44)」および「Xperia 10 VI (XQ-ES44)」の販売価格を改定した。 2機種ともSony Marketingが運営する日本向けのソニーストアで2024年11月21日より販売価格の改定を適用している。 なお、Xperia 1 VI (XQ-EC44)にはシステムメモリの容量と内蔵ストレージの容量の組み合わせ ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電気通信事業法に基づく技術基準適合認定などを受けた機器の公示を更新した。 中国のChengdu Shuiyueyu Technology (成都水月雨科技)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「MD-PH-001」がUL Japanを通じて2024年10月21日付けで電気通信事業法に基づく設計認証を受けたことが分かった ...
- more -

台湾のASUSTeK COMPUTER (華碩電脳)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「ASUSAI2501H」が米国(アメリカ)のBluetooth SIGの認証を通過した。 ASUSAI2501Hは未発表端末の型番である。 Bluetooth SIGの認証では製品名を記載しており、製品名はZenfone 12となっている。 ASUSAI2501から始まる型番は原則としてROG Phone 9系列のスマートフォンに割当している ...
- more -

米国(アメリカ)のMotorola Mobilityの日本法人であるMotorola Mobility JapanはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「motorola razr 50 ultra」を日本向けに発表した。 motorola razr 50 ultraは折り畳めるフォルダブルディスプレイを搭載したフォルダブルスマートフォンである。 OSにはAndroid 14を採用している。 チップセットはSnapdragon 8s ...
- more -