スポンサーリンク

総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年8月後半から2014年11月に通過した端末が公示された。 KDDI向けのSHARP製FDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「SHV31」が2014年9月24日付けでDSPRを通過した。 工事設計認証番号は001-P00586。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/800(B26) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 250 ...
- more -

SHARPはOSにGoogleが開発したAndroidを採用した折り畳み式の携帯電話を投入することがテレビ東京の報道で明らかになった。 早ければ2015年1月下旬からKDDIを通じて販売を開始する予定と伝えられている。 テンキーを搭載した折り畳み式の筐体になるとのことで、従来のフィーチャーフォンと同様のスタイルとなる。 OSにAndroidを採用することで、スマートフォンに近い機能を利用することもできるとしている。 具体的なスペックにつ ...
- more -

KDDI向けのSHARP製FDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「SHV31」が2015年1月5日付けでFCCを通過した。 FCC IDはAPYHRO00214。 モバイルネットワークはFDD-LTE 700(B17) MHz, W-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はI ...
- more -

KDDI向けのSHARP製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SHV31」が2014年10月29日付けでJATEを通過していることが判明した。 認定番号はDF140342001。 SHV31は未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則よりKDDI向けのスマートフォンとなることが分かる。 また、型番規則や認定番号からLTEネットワークで音声通話を実現するVoLTEに対応したスマートフォンと考えられる。 AQUOSシリーズのスマ ...
- more -
KDDI向けのSHARP製LTE/WiMAX 2+(TDD-LTE)/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「SHL25」が2014年5月28日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 SHL25はau AQUOS SERIE SHL25として発表されている。 通信方式はLTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B18)/700(B17) MHz, WiMAX 2+(TD ...
- more -
KDDI向けのSHARP製LTE/WiMAX 2+(TDD-LTE)/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「SHL25」が2014年5月21日付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00206。 SHL25は下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 825.78~829.08 MHz:CDMA2 ...
- more -
KDDI向けのSHARP製スマートフォン「au AQUOS SERIE SHL25」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 3辺の狭額縁設計のEDGESTを採用したスマートフォンである。 もうそろそろEDGESTも見飽きてきたところ。 相変わらずボリュームキーが厄介なのと、タッチパネルが悪く残念に感じた。 製品版ではないとはいえ、製品版までに改善されることはあまり期待していない。 デザインは嫌いでないだけに、色々と惜しいと感じ ...
- more -
KDDIはSHARP製のFDD-LTE(LTE-Advanced)/WiMAX 2+(TDD-LTE)/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「au AQUOS SERIE SHL25」を発表した。 au 4G LTEに加えてWiMAX 2+にも対応したスマートフォンである。 3辺狭額縁設計のEDGESTを採用しており、フロントのディスプレイ占有率を高めている。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用 ...
- more -