スポンサーリンク
KDDI向けのSHARP製LTE/WiMAX 2+(TDD-LTE)/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「SHL25」が2014年3月14日付けでJATEを通過した。 認定番号はAD140088001。 SHL25は未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則よりKDDI向けのスマートフォンであることが分かる。 OSにはAndroidを採用したスマートフォンとなる。 通信方式はLTE/WiMAX 2+(TDD-LTE)/CD ...
- more -
KDDIはSHARPにおけるソフトウェア更新サーバに障害が発生した影響で、一部のスマートフォンでソフトウェア更新機能が利用不可となっていることを発表した。 停止日時は2014年4月18日22時からで、対象地域は全域となっている。 対象の端末はAQUOS PHONE SERIE SHL21, AQUOS PHONE SERIE SHL22, AQUOS PHONE SERIE SHL23, AQUOS PAD SHT21の4機種である。 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年2月後半に通過した端末が公示された。 KDDI向けのSHARP製LTE/WiMAX Release 2.1 Additional Elements/CDMA2000端末「SHL25」が2014年2月17日付けでTELECを通過した。 SHL25は下記の無線種別でTELECを通過している。 第2条第11号の4に規定する特定無線設備 第2条第11号の8に規定する特定無線設備 第2条第11号 ...
- more -
KDDI向けのSHARP製LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「SHL24」が2014年2月6日付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00201。 SHL24は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 M ...
- more -
KDDI向けのSHARP製LTE/CDMA2000端末「SHT22」が2014年2月5日付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00200。 SHT22は下記の周波数でFCCを通過している。 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN 5180.0~5240.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n/ac 5260.0~532 ...
- more -
KDDIはSHARP製のLTE/CDMA2000端末「au AQUOS PAD SHT22」を発表した。 AQUOS PADシリーズの最新モデルで、3辺狭額縁設計のEDGESTを採用したタブレット型端末である。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.2GHzと ...
- more -
KDDI向けのSHARP製タブレット型端末「au AQUOS PAD SHT22」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 3辺の狭額縁設計を採用したタブレット型端末である。 タブレット型端末で狭額縁設計にすると両手では持ちにくい気がした。 タッチセンサ式のボリュームキーがタブレット型端末にも適用されることになったが、嫌いなのでさっさと撤廃してもらいたいところである。
- more -
KDDI向けのSHARP製スマートフォン「au AQUOS PHONE SERIES mini SHL24」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 3辺の狭額縁設計を採用したスマートフォンである。 ディスプレイサイズは約4.5インチということもあり、片手で扱いやすいサイズとなっている。 大型のスマートフォンが増える中、このような選択肢があっても良いと思う。 ポップなカラーバリエーションも嫌いではない。
- more -