スポンサーリンク

Japan Communications Inc. (日本通信:以下、JCI)は中国のBaicells Technologies (北京佰才邦技術)とIoTの鍵となるアンライセンスバンド(非免許帯域)のLTE通信に関する戦略的提携で基本合意したと発表した。 JCIとBaicells Technologiesは基本合意に基づいて、2017年中にアンライセンスバンドのLTE通信について包括的かつ詳細な取り決めを行う。 なお、Baicells ...
- more -

Japan Communications Inc. (日本通信:以下、JCI)はPC DEPOT Corporationが運営する全店舗でb-mobile S スマホ電話SIMの店頭契約およびSIMカードの即日受渡しを開始すると発表した。 具体的には、PC DEPOTの33店舗、ピーシーデポスマートライフ店の38店舗、合計71店舗で2017年10月14日よりb-mobile S スマホ電話SIMの店頭契約とSIMカードの即日受渡しを開始 ...
- more -

Japan Communications Inc. (日本通信:以下、JCI)はアイルランドで周波数免許を取得したと発表した。 日本で使用する周波数帯と同一の周波数帯における実験局免許を2017年10月10日に取得したという。 仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開する事業において、次世代の事業モデルを構築する取り組みの一環で、日本および米国で提供を予定しているLTE方式を利用した実験を行うため、実験局免許を取得したと説明している。 ...
- more -

KDDI傘下のBIGLOBEはモバイル通信サービス「BIGLOBEモバイル」においてauのネットワークに対応したプランを発売すると発表した。 これまで、NTT DOCOMOのネットワークを利用したプランを提供しているが、新たに2017年10月10日よりKDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneの仮想移動体通信事業者(MVNO)としてauのネットワークを利用したプランを提供する。 また、auのネットワークを利用した ...
- more -

mineoブランドでモバイル通信サービスを展開するケイ・オプティコムは一部のプランで020から始まる電話番号の利用を開始すると発表した。 「ドコモプラン シングルタイプ(データ通信のみ)/SMSなし」において、2017年10月2日以降に新たに契約した回線から、020番号帯の利用を順次開始するという。 日本では2017年1月1日よりM2M等専用番号として020-0番号帯および020-4番号帯を除いた020番号帯を利用する制度を開始しており ...
- more -

FREETELブランドを展開するPlus One Marketing (POM)は一部のサービスを除いた日本国内における仮想移動体通信事業者(以下、MVNO)の事業をRakuten (楽天)へ売却することに関して案内を掲載した。 これまで、Plus One Marketingはモバイル端末事業とMVNO事業の2領域を主軸に事業を展開してきたが、そのうちMVNO事業はR Mobile (楽天モバイル)を運営するRakutenが継承すること ...
- more -

Rakuten (楽天)はFREETELブランドを展開するPlus One Marketing (POM)より、一部のサービスを除いた日本国内における仮想移動体通信事業者(以下、MVNO)の事業を買収すると発表した。 Rakuten (楽天)は2017年09月26日に開催した取締役会において、2017年11月1日を効力発生日として会社分割の方法によりPlus One Marketingが営む日本国内のMVNO事業を継承することを決議した ...
- more -

Rakuten (楽天)はFREETELブランドを展開するPlus One Marketingから格安スマートフォン事業(以下、格安スマホ事業)を買収することが日本経済新聞の報道で分かった。 RakutenとPlus One MarketingはNTT DOCOMOのネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として格安スマホ事業を展開している。 Plus One Marketingは端末事業も手掛けているが、格安スマホ事業の ...
- more -