スポンサーリンク
WILLCOMは全国のウィルコムプラザでApple製のスマートフォン「Apple iPhone 4S (16GB)」の取り扱いを開始すると発表した。 2013年3月7日より取り扱いを開始する。 iPhone 4Sの購入にはSoftBankとの契約が必要となっている。 ・WILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2013/03/06/index.html
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2012年12月に通過した端末が公示された。 SoftBank向けのApple製LTE/W-CDMA/GSM端末「A1460 (GSM model)」が2012年12月10日付けで、LTE/W-CDMA/GSM端末「A1455 (GSM model)」が2012年12月11日付けでDSPRを通過した。 A1455とA1466は下記の無線種別でDSPRを通過している。 第2条第11号の3に規定する ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2012年11月に通過した端末が公示された。 SoftBank向けのApple製LTE/W-CDMA/GSM端末「A1429 (GSM model)」が2012年11月19日付けでDSPRを通過した。 A1429は下記の無線種別でDSPRを通過している。 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 第2条第11号の19に規定する特定無線設備 モバイルネット ...
- more -
SoftBankはApple製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Apple iPad mini」と「iPad Retinaディスプレイモデル」においてテザリングオプションを2012年12月6日より提供開始したと発表した。 テザリングオプションを利用するためにはキャリア設定のアップデートが必要となっている。 ・SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/2012120521121300 ...
- more -
SoftBankはeAccessの完全子会社化に際し、ネットワークの相互利用を可能にする。 ネットワークの相互利用によってSoftBankのiPhone 5でeAccessのLTE 1800(B3) MHzを使用することが可能になることが明らかにされた。 日本国内においてSoftBankのiPhone 5はLTE 2100(B1)/1800(B3) MHzのデュアルバンドLTEに対応することになる。 2013年の春よりSoftBankの ...
- more -
ソフトバンクはイー・アクセスの完全子会社化に際し、ネットワークの相互利用を可能にすると発表した。 ネットワークの相互利用はソフトバンクモバイルがイー・アクセスに対してW-CDMA 2100(I)/900(VIII)MHzを提供し、イー・アクセスはソフトバンクモバイルに対してLTE 1800(B3) MHzを提供する。 ・ソフトバンク http://webcast.softbank.co.jp/ja/pdf/20121001_01/201 ...
- more -
警視庁はソフトバンクモバイルが2012年9月21日より開始した下取りプログラムの中止を求める指導をしたことが分かった。 古物営業法違反(無許可営業)に当たる恐れがあるとのことだ。 ソフトバンクモバイルは警視庁の指導について、下取りを古物商の許可を受けているソフトバンクテレコムに任せる等の方法を見直すことで対応したいとしている。 下取りプログラムは新端末への機種変更の際に、一部の旧端末を買い取り月々の利用料金から割り引くサービスである。 ...
- more -
SoftBankは緊急会見を開き、iPhone 5を含めたLTE対応スマートフォンにテザリング機能を提供すると発表した。 テザリング機能は2013年1月15日から提供される。 月々の利用料金は525円で、LTE対応スマートフォン購入者は2012年9月21日から2012年12月31日までに申し込めば2年間無料の特典が用意されている。 ・SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/2012 ...
- more -