スポンサーリンク
韓国最大の携帯電話事業者SK Telecomが4月~6月にかけてスマートフォンを一気に10機種も投入することが分かった。 OS別の内訳は、Androidが8機種、Windows MobileとBlackBerryが1機種ずつとなっている。 8割をAndroid端末が占め、Android端末の勢いを感じることが出来る。 メーカー別の内訳はHTCとMotorolaとSAMSUNGが2機種ずつ、LG ElectronicsとPantechとR ...
- more -
2010年3月に技適を通過した端末が公表された。 au向けと思われる端末は下記の通り。 ■HITACHI ・CDMA HID01 └CDMA2000(1xEV-DO) 1900/N800/800 MHz 第2条第11号の8に規定する特定無線設備 ・CDMA HID02 └CDMA2000(1xEV-DO) 1900/N800/800 MHz 第2条第11号の8に規定する特定無線設備 ・CDMA HID03 └CDMA2000(1xEV- ...
- more -
4月1日にNTTdocomoから発売されたSony Ericsson製のスマートフォン「Xperia SO-01B (Xperia X10)」のOSのバージョンアップを年度内に行う意向であることが分かった。 決算発表の資料の中にある「2010年度の主な取り組み」のチャレンジ①にスマートフォンが挙げられている。 そこではAndroid 2.1へのバージョンアップ予定と記載されており、年度内に行われることが分かる。 Androidは次期バー ...
- more -
携帯電話端末は、発売前に各種認証機関を通過するが、それが発表前の場合はメーカー型番で通過させることが多い。 キャリアの公式発表も済み、BluetoothやWi-Fi等の認証機関もメーカー型番から商品型番へ書き直されているので、docomo冬モデル各機種のメーカー型番を判明している分だけ列挙しておく。 因みに、LG Electronics製の端末はメーカー型番で通過した機種はなかった。 ■メーカー名 ・商品型番:メーカー型番 ■FUJIT ...
- more -
au向けのスマートフォン「TSI01/RP8-J01」が2010/04/27付けでFCCを通過した。 FCCIDはWVS-RP8-J01。 メーカー型番はRP8-J01。 CDMA TSI01はau IS series IS02の製造型番。 IS02はau向けのTOSHIBA K01である。 FCCでは下記の周波数で通過している。 824.7~848.31MHz:CDMA2000 1x N800 MHz 2402.0~2480.0 MH ...
- more -
Nokia製のスマートフォン「RM-596」が2010/04/26付けでFCCを通過した。 FCCIDはPDNRM-596。 RM-596はFCCで公開されている側面図よりNokia N8ではないかと推測されている。 Nokia N8は未発表の端末である。 1200万画素カメラを搭載しているスマートフォン。 OSにはSymbian^3を採用していると言われている。 RM-596は下記の周波数で通過している。 826.4~846.6MHz ...
- more -
~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名 ○SoftBank向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄を色々(記述が無い=非対応ではない) ※2010/04/25現在の情報 ■Huawei ①C02HW └☆DSPR └★W-CDMA(HSDPA) 2100/1700 MHz └データ通信専用端末 ■NEC ①KMP7N2U1-1B ...
- more -
遂に待望のSony Ericsson製端末がdocomoの周波数で通過!! 国内向けのモデルはPTX-~のメーカー型番で通過させることが多いが、今回はグローバルモデルと同様にAAD-38800XX-BVという型番で通過した。 過去にも、SatioやXperia Pureness等の海外向けSony Ericsson製端末はTELECを通過させているが、3GネットワークはいずれもW-CDMA2100のみで通過させていた。 今回通過したAA ...
- more -