スポンサーリンク
Sony Mobile Communicationsは「Sony Xperia Z2」と「Sony Xperia Z2 Tablet」で飛散防止フィルムを廃止することが分かった。 これまで、Sony Mobile Communications製のスマートフォン及びタブレット型端末は、一部を除いてディスプレイ上に飛散防止フィルムが貼られていた。 飛散防止フィルムはディスプレイの表面のガラスを覆うように貼られており、気付かれない場合もある。 ...
- more -
GoogleとMotorola Mobilityが開発していたとされるスマートウォッチ「Google Watch “Gem”」の実機画像がリークされた。 ハードウェアはMotorola Mobilityが開発していたとのことで、Motorola MobilityとGoogleの共同開発であったようだ。 コードネームはGemとされており、Google Watchと呼ばれていたという。 Gemには複数のプロトタイプが作成されており、リークさ ...
- more -
中国のHuawei Technologiesと英国の移動体通信事業者であるVodafoneは4帯域を用いたキャリアアグリゲーション(CA)のデモを公開した。 キャリアアグリゲーションはLTE-Advanced方式の主要技術の一つである。 デモはFDDとTDDが混合したキャリアアグリゲーションとなっていることも大きな特徴で、公開デモに成功するのは世界初としている。 用いられた帯域はFDD-LTE 2600(B7) MHzの20MHz幅、F ...
- more -
BlackBerryはスマートフォン「BlackBerry Z3」を発表した。 OSにBlackBerry 10.2.1を採用したスマートフォンである。 フルタッチパネル式の筺体となっている。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400である。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチqHD(540*960)液晶を搭載している。 システムメモリの容量は1.5GBで、内蔵 ...
- more -
Panasonic製のLTE/W-CDMA/GSM/CDMA2000端末「FZ-X1」が2014年2月25日付けでFCCを通過した。 FCCIDはACJEB3910A。 FZ-X1は下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 782.0~782.0 MHz:LTE 700(B13) MHz 1712.5~1752 ...
- more -
Panasonic製のLTE/W-CDMA/GSM/CDMA2000端末「FZ-X1」が2014年2月25日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 FZ-X1はPanasonic TOUGHPAD FZ-X1として発表されている。 TOUGHPADブランドを冠したタフネスなスマートフォンとなっている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用して ...
- more -
BlackBerryはスマートフォン「BlackBerry Q20」を発表した。 OSにBlackBerry 10を採用したスマートフォンである。 ストレート式の筺体に物理的なQWERTYキーボードを搭載している。 約3.5インチのディスプレイを備えている。 Foaxconn TechnologyグループのFIH Mobileが生産を手掛ける。 詳細なスペックやプレス画像は公開されていない。 ・BlackBerry http://blo ...
- more -
GSMAが主催するMobile World Congress 2014に合わせてGSMAが選ぶ2014 Global Mobile Awardsを発表した。 2014 Global Mobile Awardsでは多くの賞が用意されており、ベストスマートフォンにはHTC Oneが輝いた。 卸売価格が150米ドル(約15000円)以下のベスト低価格スマートフォンにはNokia Lumia 520、ベストエントリーレベルフィーチャーフォンには ...
- more -