スポンサーリンク
インドのBharti Airtelの子会社でケニアの移動体通信事業者(MNO)であるAirtel Networks Kenyaは4GとしてLTEサービスの提供を開始した。 まずは首都・ナイロビおよびインド洋に面したモンバサをLTEサービスの提供エリアとしている。 周波数はFDD-LTE方式の800MHz帯(Band 20)を利用する。 LTEサービスを利用するためには、LTEサービスに対応したSIMカードを用意する必要がある。 既存顧客 ...
- more -
中国の移動体通信事業者(MNO)であるChina Telecom (中国電信)の子会社で小売事業を担うTianyi Telecom Terminals (天翼電信終端)はQingdao Hisense Communication (青島海信通信)製のスマートフォン「Hisense H20 (HLTE510T)」を公開した。 OSにAndroid 8.1 Oreo Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対 ...
- more -
総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定による電気通信事業者からの報告などに基いて、2018年第1四半期末(2018年3月末)における電気通信サービスの契約数および占有率を公表した。 携帯電話、PHS、BWA(広帯域移動無線アクセス)を含めた移動系通信の契約数は前年同期比3.4%増、前期比1.5%増の1億7, ...
- more -
中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はスマートフォン「Xiaomi Mi 8」および「Xiaomi Mi 8 SE」の出荷台数が中国で100万台を突破したと明らかにした。 Xiaomi Mi 8は2018年6月5日より販売を開始し、Xiaomi Mi 8 SEは2018年6月8日より販売を開始しており、Xiaomi Mi 8の発売から18日でXiaomi Mi 8とXiaomi Mi 8 SEの出荷台数が合 ...
- more -
英領ケイマン諸島のXiaomi Corporation (小米集団)は2018年6月23日に香港特別行政区のFour Seasons Hotel Hong Kong (香港四季酒店)で記者会見を開催し、2018年7月9日付けで香港交易所(香港証券取引所)に株式上場すると正式に発表した。 1株あたり17香港ドル(約238円)から22香港ドル(約308円)で21億8,000万株を個人投資家に売り出し、調達額は最大で479億6,000万香港ド ...
- more -
中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)は小米之家(Mi Home)の旗艦店として「小米之家南京景楓KINGMO旗艦店」を江蘇省の省都・南京市で開設した。 小米之家の旗艦店と位置付ける大型小売店で、中国では広東省深圳市の小米深圳旗艦店に次いで2店舗目の小米之家の旗艦店となる。 南京市内の小米之家としては6店舗目である。 店舗面積は一般的な小米之家と比べて2倍の規模を誇り、スマートフォンを含めたMiブランドの製品 ...
- more -
ルーマニアのAllview ElectronicsはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Allview Soul X5 Pro」を発表した。 OSにAndroid 8.1 Oreo Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek Helio P60 (MT6771)を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が最大2.0GHzとなっている。 ディスプレイは約6.2インチ ...
- more -
Xiaomi Communications (小米通訊技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「M1803E1A」が2018年6月19日付けで国家通訊伝播委員会(National Communications Commission:NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAF184G0250T7。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/ 1 ...
- more -