スポンサーリンク

Guangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA端末「CPH1829」および「CPH1851」が2018年7月19日付けでBluetooth SIGの認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.2。 CPH1829およびCPH1851はいずれも未発表端末の型番(モデル番号)である。 ペットネームはCPH1 ...
- more -

TCL Communication Technology Holdings (TCL通訊科技控股)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「BBF100-8」および「BBF100-9」が2018年7月17日付けでBluetooth SIGの認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは5.0。 BBF100-8およびBBF100-9はBlackBerry KEY2として発表されている。 いずれも日本向けの ...
- more -

トリニダード・トバゴの移動体通信事業者(MNO)であるDigicel Trinidad and TobagoはLTEサービスの提供を開始した。 LTEサービスの開始当初はトリニダード島の北西部、東部、中部、トバゴ島の東部を提供エリアとしている。 また、トリニダード島の南部とトバゴ島の西部は2018年末までにLTEサービスの提供エリアとする計画である。 周波数はFDD-LTE方式の1.9GHz帯(Band 2)および700MHz帯(Ban ...
- more -

SHARPの子会社でスロバキアのSKYTEC UMC ManagementはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SHARP B10」を発表した。 台湾のFoxconn Technology Group (鴻海科技集団)傘下のFIH Mobile (富智康集団)が開発を手掛けたSHARPブランドのスマートフォンである。 OSにはAndroid 7.0 Nougat Versionを採用する。 独自ユーザインタフェースとしてSHARP ...
- more -

SHARPの子会社でスロバキアのSKYTEC UMC ManagementはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SHARP AQUOS C10」を発表した。 台湾のFoxconn Technology Group (鴻海科技集団)傘下のFIH Mobile (富智康集団)が開発を手掛けたSHARPブランドのスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.0 Oreo Versionを採用する。 独自ユーザインタフェースとしてS ...
- more -

SoftBankはLTE国際ローミングの対象エリアを2018年7月19日より拡大したと明らかにした。 新たにブータンとバヌアツでLTE国際ローミングの提供を開始しており、SoftBankの加入者はブータンやバヌアツへ渡航時に国際ローミングで高速なデータ通信を利用できる。 これにより、SoftBankは120の国と地域でLTE国際ローミングを提供することになる。 対象の移動体通信事業者(MNO)はブータンがTashiCellブランドのTa ...
- more -

NTT DOCOMO向けのPanasonic Mobile Communications製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「P-01K」が2018年7月20日付けで連邦通信委員会 (Federal Communications Commission:以下、FCC)を通過した。 FCC IDはUCE318001A。 モバイルネットワークはFDD-LTE 850(B5) MHz, W-CDMA 850(V) MHz, GSM 19 ...
- more -

中国のHuawei Technologies (華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan (華為技術日本)はスマートフォン「HUAWEI P10 lite」に対してAndroid 8.0 Oreo Versionへのバージョンアップを含むソフトウェアのアップデートを開始すると発表した。 対象は日本向けのSIMロックフリーのHUAWEI P10 liteで、型番(モデル番号)はWAS-LX2Jである。 ...
- more -