スポンサーリンク

中国のHuawei Technologies (華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan (華為技術日本)はスマートフォン「HUAWEI nova lite」に対してAndroid 8.0 Oreo Versionへのバージョンアップを含むソフトウェアのアップデートを開始すると発表した。 対象は日本向けのSIMロックフリーのHUAWEI nova liteで、型番(モデル番号)はPRA-LX2である。 ...
- more -

KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はauの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」の新規申し込みの受け付けを2018年11月7日をもって終了すると発表した。 CDMA 1X WINは2003年11月より提供しているが、4G LTEの普及に伴いCDMA 1X WINの新規契約が減少しているため、新規申し込みの受け付けを終了すると案内している。 なお、CDMA 1X WINを利 ...
- more -

韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG G7 ThinQ」を中南米の国々で発売したと発表した。 2018年7月の第2週よりメキシコやブラジルなどの中南米の国々でLG G7 ThinQを発売し、中南米におけるLG G7 ThinQの展開を開始したという。 メキシコのあるメディアは完璧な写真を撮影できる革新的な機能を備えた最高のスマートフォンと評価し、またブラジルのあるメディアは疑いの余地がない最高のパフォーマンスを搭載し ...
- more -

中国のvivo Mobile Communication (維沃移動通信)はスマートフォン「vivo X21」および「vivo X21 屏幕指紋版」に新色を追加した。 いずれも追加された新色は魅夜紫となり、フロントパネルは黒色で、リアパネルは紫色から青色のグラデーションカラーに仕上げられている。 vivo X21は内蔵ストレージの容量が64GBと128GBの2種類となるが、魅夜紫は128GBのみに用意される。 カラーバリエーションは64 ...
- more -

米国のAlphabetの子会社であるLoon LLCはケニアの移動体通信事業者(MNO)であるTelkom Kenyaと協力して気球経由の携帯電話サービスを提供すると発表した。 Loon LLCが展開する気球を通じて遠隔地などに携帯電話サービスやインターネット接続などを提供するプロジェクトであるLoonの一環となり、前身のProject Loonも含めてアフリカでは初めての取り組みである。 2019年よりケニアの中部地域で気球経由の携帯 ...
- more -

中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はスマートフォン「Xiaomi Mi A2」および「Xiaomi Mi A2 Lite」を2018年7月24日に発表することが分かった。 2018年7月24日にスペインの首都・マドリードでXiaomi Global Launchとしてグローバル向けの発表会を開催し、Xiaomi Mi A2およびXiaomi Mi A2 Liteを正式に発表する予定である。 Xiaomi ...
- more -

Samsung Electronics (サムスン電子)製の腕時計型ウェアラブル端末「SM-R810」が2018年7月19日付けで連邦通信委員会 (Federal Communications Commission:以下、FCC)を通過した。 FCC IDはA3LSMR810。 モバイルネットワークでは認証を受けていない。 Bluetoothや無線LANの周波数で通過している。 無線LANの規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応 ...
- more -

SoftBankはSHARP製のスマートフォン「AQUOS Xx3 mini (603SH)」に対してOSのバージョンアップの提供を開始した。 2018年7月19日よりバージョンアップの提供を開始しており、バージョンアップを適用するとOSのバージョンはAndroid 8.0 Oreo Versionに上がる。 バージョンアップは端末単体で適用できる。 正常にバージョンアップが完了すれば、ビルド番号はS1016となる。 なお、バージョンア ...
- more -