スポンサーリンク

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合証明または工事設計認証を2018年3月前半および2018年3月後半に通過した端末が公示された。 mixi製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「CELL」が2018年3月8日付けでDSP Researchを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は003-180027。 モバイルネットワーク ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合証明または工事設計認証を2018年3月前半および2018年3月後半に通過した端末が公示された。 Apple製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「A1779」「A1785」「A1906」「A1898」「A1902」が2018年3月16日付け、FDD-LTE/ ...
- more -

中国のZTE (中興通訊)は同社のアップデートサーバーを復旧させた。 日本標準時を基準として2018年7月12日の午前の段階では依然としてアップデートサーバーが停止していたが、2018年7月12日の午後にはアップデートサーバーの復旧を確認できた。 米国の政府機関である商務省(Department of Commerce:DOC)傘下の産業安全保障局(Bureau of Industry and Security:BIS)は禁輸措置に違反 ...
- more -

KDDI傘下のBIGLOBEは平成30年台風7号および前線などに伴う大雨による災害について、災害救助法が適用された地域の顧客に対して支援措置を実施すると発表した。 BIGLOBEが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供するモバイル通信サービスのBIGLOBEモバイルにおいて、被災した顧客の迅速な情報収集を支援するため、10GB分のボリュームチャージを無償で提供する。 ボリュームチャージはBIGLOBEモバイルで契約しているプランの所 ...
- more -

UQ Communicationsは平成30年台風7号および前線などに伴う大雨による災害について、災害救助法が適用された地域の顧客に対してデータ通信容量を無償で提供すると発表した。 UQ Communicationsがauのネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供するUQ mobileのサービスにおいて、災害救助法が適用された地域に契約者住所または請求書送付先住所が所在する顧客を対象に、2018年7月にチャージさ ...
- more -

KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)は平成30年台風7号および前線などに伴う大雨による災害について、災害救助法が適用された地域の顧客に対してデータ通信容量を追加すると発表した。 防災情報などの迅速な収集のため、データ通信容量の追加を求める声が顧客より寄せられており、当該地域におけるKDDIの通信設備の現況で可能な対応として、10GBのデータ通信容量を順次追加するという。 また、データ通 ...
- more -

台湾のPalcom International (皇鋒通訊)はBullitt Mobile製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「CAT S61」を台湾向けに発表した。 CATブランドを冠した堅牢なスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.0 Oreo Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 630 Mobile Platform (SDM630 ...
- more -

中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はスマートフォン「Xiaomi Mi Max 3」を2018年7月19日に発表することが分かった。 Xiaomi CommunicationsはWeibo (微博)などで告知しており、2018年7月18日の19時30分(中国標準時)より発表会を開催し、Xiaomi Mi Max 3を正式に発表する予定である。 Xiaomi Mi Max 3は大型のスマートフォンとなる。 ...
- more -