スポンサーリンク
KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はUQ mobileのラインナップで米国のApple製のスマートフォン「iPhone 11」を発売すると発表した。 これまで、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneはauのラインナップで2019年9月20日よりiPhone 11を販売しているが、UQ mobileのラインナップでもiPhone 11を ...
- more -
総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は第5世代移動通信システム(5G)の普及のための特定基地局の開設計画の認定に関して条件を付したうえで1者の開設計画に対して周波数を指定して認定すると発表した。 開設計画の認定申請は2021年2月12日の8時30分から2021年3月15日の17時15分まで受け付け、NTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Cellul ...
- more -
フィリピンのPLDTの完全子会社で同国の移動体通信事業者(MNO)であるSmart Communicationsは日本における国際ローミングで第5世代移動通信システム(5G)の提供を開始した。 2021年4月13日よりSmart Communicationsの加入者は日本における国際ローミングで5Gを利用できる。 対象の移動体通信事業者はNTT DOCOMOである。 国際ローミングの料金プランとして様々なパッケージを提供しているが、Gi ...
- more -
中国のRealMe Chongqing Mobile Telecommunications (RealMe重慶移動通信)はLTE/W-CDMA/GSM端末「realme C25」を発表した。 低価格帯のスマートフォンである。 OSにはAndroid 11をベースとするrealme UI 2.0を採用している。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio G70を搭載する。 CPUはオクタコアで、動作周波数は最大2.0 ...
- more -
英国のVodafone Group Plcの完全子会社でドイツの移動体通信事業者(MNO)であるVodafone GmbH (以下、Vodafone Germany)は第5世代移動通信システム(5G)の要求条件を満たすために規定された無線方式であるNR方式でスタンドアローン(SA)構成の運用を開始したと発表した。 Vodafone Germanyは2019年7月17日に5Gを商用化したが、当初よりNR方式は第4世代移動通信システム(4G ...
- more -
韓国の移動体通信事業者(MNO)であるSK Telecomは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung Galaxy Quantum2」を発表した。 SK TelecomとSamsung Electronicsが共同で開発したスマートフォンである。 OSにはAndroidを採用している。 チップセットは64bitに対応したQualcomm Snapdragon ...
- more -
Sonyは2021年4月14日にスマートフォンの新機種を発表することが分かった。 日本標準時を基準に2021年4月14日の16時30分よりオンラインで発表会を開催し、Xperiaシリーズで展開するスマートフォンの新機種を発表する計画である。 グローバルで販売するスマートフォンとなるため、中国などでも新機種の発表を予告している。 中国ではSonyの中国法人であるSony (China) (索尼(中国))がWeibo (微博)を通じて予告画 ...
- more -
マレーシアのDigital Nasionalは第5世代移動通信システム(5G)の導入に向けて通信設備ベンダの選定を近く開始する見込みであることが分かった。 マレーシア通信マルチメディア委員会(Malaysian Communications and Multimedia Commission:MCMC)の委員長がマレーシアの国営報道機関に示唆したという。 マレーシアの国営報道機関によるとマレーシア通信マルチメディア委員会の委員長は同委員 ...
- more -