2Kディスプレイを搭載したBBK vivo Xplay 3S X520Aが中国の認証を通過
- 2014年03月13日
- Android関連
Guangdong BBK Electronic Industry製のTDD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「vivo X520A」が2014年3月10日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。
中国工業情報化部の認証では、vivo X520Aのスペックが公開されている。
OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean VersionをベースとしたFuntouch OSを採用している。
CPUはクアッドコアで動作周波数が2.3GHzとなる。
チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)を搭載する。
ディスプレイは2Kクラスの解像度となる約6.0インチWQHD(1440*2560)液晶である。
カメラはリアに約1300万画素裏面照射型CMOSイメージセンサ、フロントに約500万画素CMOSイメージセンサを備える。
中国においてはTDD-LTE 2300(B40)/1900(B39) MHz, TD-SCDMA 2010-2025(B34)/1880-1920(B39) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。
国際ローミング用にFDD-LTE/W-CDMA方式も対応する。
システムメモリの容量は3GBとなっている。
筺体サイズ(長さ×幅×厚さ)は約158.2×82.6×8.7mm、質量は174.0gである。
カラーバリエーションは白色の1色が用意されている。
vivoのフラッグシップとして展開されているX520AはBBK vivo Xplay 3S一つである。
BBK vivo Xplay 3SにはX520A以外にX520Lも存在するが、ハードウェア的には同等で販売経路が異なる程度と思われる。
・中国工業情報化部
http://www.tenaa.com.cn/(S(okt0nq5544cdg5rb4oazvoji))/WSFW/LicenceQ.aspx
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。