中国地方の数社がTD-LTE互換の地域BWA高度化方式を導入へ、鳥取県や島根県でも
- 2018年01月09日
- Regional BWA

広島県尾道市のChupicom Onomichi (ちゅピCOMおのみち)、岡山県倉敷市のTamashima TV Broadcasting (玉島テレビ放送)、鳥取県米子市のChukai Cable Television System Operator (中海テレビ放送)、島根県松江市のSanin CableVision (山陰ケーブルビジョン)、山口県周南市のCITY-CABLE SHUNAN (シティーケーブル周南)はTD-LTE方式と高い互換性を確保した地域広帯域移動無線アクセス(以下、地域BWA)の高度化方式を導入することが中国新聞社の報道で分かった。
地域BWAは制度改正によって従来のWiMAX方式より高速な通信速度などを実現する地域BWAの高度化方式を導入することが認められ、地域BWAの高度化方式としてTD-LTE方式と高い互換性を確保したAXGP方式またはWiMAX Release 2.1 Additional Elements (WiMAX R2.1 AE)方式を運用できる。
Chupicom Onomichiは総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が公開した情報より、広島県尾道市で地域BWAの高度化方式の無線局免許を取得したことが分かっていたが、中国新聞社によると2018年1月にサービスを開始する予定という。
なお、Chupicom Onomichiは2017年1月1日付けでOnomichi Cable Television (尾道ケーブルテレビ)から社名を変更した。
さらに、Tamashima TV Broadcasting、Chukai Cable Television System Operator、Sanin CableVision、CITY-CABLE SHUNANもサービスを準備中と伝えられている。
Tamashima TV Broadcasting、Chukai Cable Television System Operator、Sanin CableVisionは地域BWAとして従来のWiMAX方式を導入したが、サービスを準備中と伝えられており、地域BWAの高度化方式を導入するための準備を行っていると考えられる。
従来のWiMAX方式の無線局免許はTamashima TV Broadcastingが岡山県倉敷市、Chukai Cable Television System Operatorが鳥取県米子市、Sanin CableVisionが島根県松江市で取得しており、地域BWAの高度化方式は従来のWiMAX方式と同じ都市で無線局免許を取得すると思われる。
CITY-CABLE SHUNANは従来のWiMAX方式を導入しておらず、地域BWAの高度化方式で初めて地域BWAの無線局免許を取得することになる。
広島県では広島県広島市のChupicom Fureai (ちゅピCOMふれあい)およびChupicom Hiroshima (ちゅピCOMひろしま)がちゅピCOM Air-LANとして広島県広島市内で、山口県では山口県下松市のKvision (Kビジョン)がAIR-Knetとして山口県下松市と山口県光市で地域BWAの高度化方式によるサービスを商用化しているが、鳥取県と島根県では地域BWAの高度化方式によるサービスを商用化した企業はなく、それぞれChukai Cable Television System OperatorとSanin CableVisionが初となる見込み。
スポンサーリンク
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。