スポンサーリンク

ベトナム・ハノイ市でVNPT VinaPhoneのSIMカードを購入、eSIM変更は無料



ベトナムの首都・ハノイ市を訪問して同国の移動体通信事業者(MNO)であるVNPT VinaPhone Corporation (以下、VinaPhone)のSIMカードを購入したので紹介する。

ベトナムではポストペイド契約とプリペイド契約ともにSIMカードの利用にあたり実名登録を義務化し、ベトナムの政府機関で電気通信分野の規制を司る情報通信省(Ministry of Information and Communications:MIC)は2018年4月24日までにIDカードの情報と顔写真を登録するよう要求していた。

そのため、ベトナムでプリペイドSIMカードを購入する場合はIDカードの提示と顔写真の撮影が必須となる。

なお、ベトナム国籍でない場合は有効な旅券をIDカードの代わりに使えるため、日本国籍であれば日本国旅券で問題ない。

ハノイ市のノイバイ国際空港(HAN)でもSIMカードを販売しているが、ノイバイ国際空港では実名登録は不要と称して、実名登録を未実施もしくは他人名義で実名登録を実施したSIMカードを販売する業者が非常に多い。

正しく実名登録を実施していないSIMカードの利用は不正利用であるため、十分に注意したい。

多少は面倒でも法令を遵守して安全にSIMカードを利用するため、筆者はハノイ市内のVinaPhoneの本社敷地内にある直営店でSIMカードを購入した。

■VinaPhoneの概要

まずは、VinaPhoneの概要を紹介する。

VinaPhoneはベトナムの国有企業であるVietnam Posts and Telecommunications Group (ベトナム郵便電気通信グループ:以下、VNPT)の完全子会社である。

VNPTは情報通信省が所有していたが、所有権をスーパー委員会とも呼ばれる国家資本管理委員会(Commission for the Management of State Capital at Enterprises:CMSC)に移管した。

政令で指定された企業の所有権が国家資本管理委員会に移管されており、国家資本管理委員会の主導によって新規株式公開(IPO)や外部資本の受け入れなど迅速な意思決定のもとで国有企業改革を目指す。

VNPTは株式会社化を行う予定で、株式会社化を完了すれば国家資本管理委員会の持分比率が50~60%となる程度に外部資本を受け入れる方針である。

VinaPhoneはベトナムで2番目に加入件数が多い移動体通信事業者で、2019年初めの時点で加入件数の占有率は24.8%となっている。



SIMカードを購入したVinaPhoneの直営店

■通信方式と周波数

通信方式および周波数はLTE (FDD)方式の1.8GHz帯(Band 3)、W-CDMA方式の2.1GHz帯(Band I)と900MHz帯(Band VIII)、GSM方式の1.8GHz帯と900MHz帯を利用する。

ベトナムでは地域によって周波数の利用状況が異なる移動体通信事業者も存在するが、VinaPhoneではハノイ市でLTE (FDD)方式のBand 3、W-CDMA方式のBand IとBand VIII、GSM方式の1.8GHz帯と900MHz帯を確認した。

■プリペイドSIMカードのプラン

プリペイド向けデータ通信プランとして価格が70,000ベトナムドン(約340円)と100,000ベトナムドン(約480円)のプランを提示された。

データ通信プランの価格とデータ通信容量は下記の通り。

70,000ベトナムドン:3.8GB
100,000ベトナムドン:5.8GB

いずれも有効期間は30日間でデータ通信のみが含まれるため、必要に応じて音声通話の残高をチャージできる。

新規でSIMカードを購入する場合、SIMカード新規発行料として50,000ベトナムドン(約240円)が発生する。

筆者は70,000ベトナムドンのデータ通信プランを選択し、音声通話用に30,000ベトナムドン(約140円)分をチャージしたため、それにSIMカード新規発行料を加算した150,000ベトナムドン(約720円)を支払った。



VinaPhoneのSIMカード

■eSIM変更は無料

VinaPhoneは業界団体のGSM Association (GSMA)の標準規格であるリモートSIMプロビジョニング(RSP)に準拠したeSIMを提供している。

プリペイドでもeSIMを利用できる。

既存の物理的なSIMカードからeSIMに変更する場合、無料でeSIMに変更できる。

eSIMで新規契約する場合、SIMカード新規発行料として物理的なSIMカードの新規購入時と同額の50,000ベトナムドンが発生するが、eSIMの利用に係る追加料金は発生しない。

VinaPhoneが提供するQRコードを読み取ってプランを追加するが、QRコードの発行からプランの追加までVinaPhoneの従業員が行うため、利用者側で設定などを実施する必要はなかった。

最後にQRコードや設定方法などが記載された書類を渡された。



VinaPhoneのeSIMを契約して利用

■使用感など

SIMカードのサイズはNano SIM (4FF)サイズ、Micro SIM (3FF)サイズ、Mini SIM (2FF)サイズのトリプルカットであるため、特にSIMカードのサイズを気にする必要はない。

APNは設定する必要があればm3-worldで問題なくデータ通信の利用を確認できており、テザリング機能も利用できる。

実名登録のための旅券の提示および顔写真の撮影を求められ、安心して正しい方法でSIMカードを入手することができた。

ベトナムで2番手の移動体通信事業者だけあって、サービス自体は実用的に利用できた。

ハノイ市内であればLTEサービスは概ね不満なく使えたが、屋内ではW-CDMA方式に切り替わることも少なくなかった。

ただ、VinaPhoneの直営店は混雑気味の店舗が多い印象で、筆者自身も入店から退店するまで相当な時間を要した。

あまり時間がない場合は他社を選択するなど、状況に応じて臨機応変に判断した方がよいかもしれない。

■関連記事
ベトナム・ハノイ市でMNO全社のLTE事情を調査

スポンサーリンク

コメントを残す









  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK