FCNTとAPRESIAがFR1でSA構成のローカル5G相互接続に成功
- 2020年12月09日
- Local 5G
FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)およびAPRESIA Systemsはサブ6GHz帯の周波数である4.5GHz帯を使用してNR方式のスタンドアローン(SA)構成に準拠したローカル5Gの相互接続に成功したと発表した。
FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIESが開発したローカル5G対応スマートデバイスとAPRESIA Systemsが開発したローカル5Gネットワークシステムを使用しており、ひとつひとつのメッセージ内容やシーケンスを端末側および基地局側の双方で新規検証を積み重ね、有線に加えて無線によるデータ疎通の確認に成功したという。
いずれも日本企業であり、国産の端末と日本企業のローカル5Gネットワークシステムを使用したことを案内している。
なお、ローカル5Gネットワークシステムは無線子局(RU)から分散ノード(DU)および集約ノード(CU)、コアまでAPRESIA Systemsが提供した。
ローカル5Gはミリ波(mmWave)の28GHz帯の周波数で制度化されているが、2020年12月には4.5GHz帯の周波数を使用したローカル5Gも制度化される予定である。
また、ローカル5Gでは無線方式として第5世代移動通信システム(5G)の要求条件を満たすために規定されたNR方式を導入できるが、NR方式のRAN構成には単独で動作するスタンドアローン(SA)構成および第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式と連携して動作するノンスタンドアローン(NSA)構成の仕様が策定された。
初期に導入事例が多いNSA構成では広い帯域幅を使用して超高速を実現できるが、超低遅延および多数同時接続は実現が難しいため、SA構成で実現が期待されている。
ミリ波よりサブ6GHz帯の方が端末の開発やエリアの整備が容易で、NSA構成よりSA構成の方が5Gの機能を多く実現できるため、ローカル5Gでは4.5GHz帯でSA構成が本命と認識される。
FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIESおよびAPRESIA Systemsは制度化に先立ち最も期待される4.5GHz帯でSA構成のローカル5Gの試験を実施したことになる。
NR BandはFR1のn79に該当する。
両社は強みを生かしてリーズナブルな価格と安定かつ高品質な無線ネットワーク環境、さらに日本企業ならではの安心感を兼ね備えた端末からローカル5Gネットワークシステムまで提供し、事業機会の創出を目指す様々な顧客の需要にいち早く応えるとともに、日本におけるローカル5Gの早期立ち上げや普及に貢献すると表明している。
なお、ローカル5Gスマートデバイスは米国のQualcommと協業して開発した5Gに対応したスマートフォンのリファレンスデザインを活用して開発した。
FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES
スポンサーリンク
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。