Xperia 10 VIIの日本向けSIMフリーモデルの対応バンドを公開
- 2025年09月14日
- Android関連

Sony Corporationの完全子会社であるSony Marketingはスマートフォン「Xperia 10 VII」の日本向けSIMフリーモデルの通信方式および対応周波数を公開した。
Sony Corporationはグローバル向けにXperia 10 VIIを発表しており、Sony Marketingが運営する日本向けの公式ウェブサイトにもXperia 10 VIIの製品ページを開設している。
Xperia 10 VIIの製品ページには通信方式および対応周波数を記載していないが、Sony Marketingが運営する日本向けのサポートのページにはSIMフリーモデルの通信方式および対応周波数やSIMの仕様を案内するページを用意しており、Xperia 10 VIIが追加されている。
なお、SIMフリーモデルは日本の公開市場(オープンマーケット)向けに展開するモデルを意味する。
通信方式および対応周波数はNR (FR1, FDD) n1/n3/n28, NR (FR1, TDD) n77/n78/n79, LTE (FDD) B1/B3/B4/B5/B8/ B12/B18/B19/B21/B28, LTE (TDD) B38/B39/B41/B42, W-CDMA I/IV/V, GSM 850/900/1800/1900を利用できる。
先代機種のXperia 10 VIのSIMフリーモデルと比較してn1およびB39が追加されている。
第5世代移動通信システム(5G)のNR方式は日本国内に限り有効である。
SIMはデュアルSIMに対応しており、SIMロックは設定していない。
物理的なNano SIM (4FF)サイズのSIMカードおよび内蔵式のeSIMを採用している。
スポンサーリンク