スポンサーリンク

au電測バスツアーに参加して下り最大150Mbpsのau 4G LTEを体験してきた



KDDIは2013年11月16日に「au電測バスツアー」を開催した。
素晴らしい機会に参加させていただけるとのことで、始発の新幹線に乗って集合場所のKDDI本社まで向かった。
ツアーの行程はKDDIの本社を出発して渋谷のエクセルシオールカフェ、海ほたる、木更津市、KDDI本社の順に組まれた。
総武線が遅れた影響で集合時間ギリギリに到着した。
端末は1人に1台ずつ貸していただけるとのことで、LTE UE Category 4及びWi-Fi IEEE 802.11 acに対応したスマートフォンが用意された。
袋の中に入った端末からランダムに選ぶ形で、au DIGNO M KYL22 (以下、KYL22)を使用することになった。
KYL22はauの2013年秋モデルから選ぶならコレって思っていただけに、ちょっと嬉しかった。
特にリアのデザインが好みで、持ち心地もなかなか良い。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
KYL22のレビューはさておき、最初の目的地である渋谷のエクセルシオールカフェに向かった。
渋谷のエクセルシオールカフェは最大で433MbpsのWi-Fi IEEE 802.11 acに対応したau Wi-Fi SPOTが設置されている。
通信速度は基本的にRBB TODAY SPEED TESTを使用して測定した。
200Mbps以上の結果を出している端末もあったが、KYL22では183.37Mbpsが最速だった。
Wi-Fiよりモバイルネットワークの方が好きなので、ここは気持ちを切り替えて次の目的地へ。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
木更津市へ向かう前に東京湾アクアライン上にある海ほたるパーキングエリアで昼食。
昼食以外に海ほたる内の基地局やアンテナも見回ったが、写真を撮り忘れていたようなので昼食の写真を。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
そして、個人的には最大の目的地である木更津市へ。
私有地なのでこれ以上は近付けないが、LTE 2100(B1) MHzが20MHz幅で吹いている基地局。
近くにはJR内房線の巌根駅がある。
下りの通信速度はLTE UE Category 4に対応した端末で最大150Mbpsを実現する。
LTE UE Category 3の端末であれば下り最大100Mbpsとなる。
上りはPHSの帯域が邪魔しているため、最大15Mbpsに制限されている。
KYL22ではここで下り100Mbpsを超えることはなかったが、他の端末では越えていた模様である。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
木更津市内には下り最大150Mbpsに対応した基地局が数ヶ所存在しており、それらを回ることになった。
次の基地局が近付いてきたところでバスの中で通信速度を測ってみると、135.58Mbpsも出て驚いた。
移動中に100Mbps以上を出したのは生きてて初めて経験した。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
目的の基地局のそばに到着してバスを降りた。
ここは期待できそうである。
信号強度を見ながら、速度が出そうな場所を確保する。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
何度か測定していると、KYL22では最速で137.49Mbpsを記録した。
正直、100~110Mbpsも出れば良いだろうと思っていたので、130Mbpsオーバーを出したのには驚いた。
KDDIの端末では2012年に発売されたiPhone 5が最初にLTE 2100(B1) MHzに対応しており、2013年夏モデル以降は一部を除いて基本的に全LTE端末がLTE 2100(B1) MHzに対応している。
また、他のツアー参加者もLTE 2100(B1) MHzに対応した端末で通信速度を測定しており、いくら田舎とはいえLTE 2100(B1) MHzのユーザはそれなりにいるはず。
そんな中で130Mbps以上を出したのは驚いたし、商用サービスイン後のネットワークで130Mbps以上を出すの初めての経験である。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
100Mbps以上の速度やそれに近い速度は何度か記録した。
通信速度は端末の性能によってあまり出ない場合もあり、KYL22では少々不安な点もあったが、期待以上の速度が出て非常に楽しめた。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
もう1ヶ所、150Mbpsに対応した基地局を訪れた。
130Mbps以上は出なかったものの、こちらでも安定して100~120Mbpsは出ていた。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
ここでは基地局の設備へ近付くことができた。
私有地内であればなかなか近付くことが困難であるが、このようにそばまで近付けるのは基地局好きとしてはテンションが上がるところである。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
木更津市でau 4G LTEのネットワークを体験した後は、KDDI本社に戻って社内を見学したり、ネットワークに関するディスカッション等を行った。
KDDI本社内での行程は公開できない点もあるため、ここでは割愛させていただくが、非常に充実した内容となっていた。
$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
ツアー終了後は参加者で懇親会として夕食に向かった。
こちらでも様々な話を聞かせていただき、勉強になることが多かった。
KDDI側の参加者が多く、非常に貴重な話を聞くことができた。
今回は433MbpsのWi-Fi IEEE 802.11 ac対応のau Wi-Fi SPOTや150Mbpsのau 4G LTE対応の基地局を巡って通信速度を測ってトップスピードを楽しんでいたが、最後に一つ付け加えておきたいことがある。
KDDIはLTE 800(B18) MHzをメインとして展開しており、TVCM等でも800 MHzを前面に出している。
この800 MHz帯のLTEはエリアが非常に広く、ツアー中は殆どLTEが切断されることはなかった。
手元にはNTT docomoのXiに対応した端末も持っていたのであるが、こちらはトンネル等で度々W-CDMAに落ちることがあった。
あまりツアーでは前面に出されることはなかったが、au 4G LTEのエリアも強いと感じたところである。
次回以降にツアーを開催する際は、ツアーの行程中もトップスピードだけではなくもっとエリア面もアピールしてもいいのではないかと思った。

スポンサーリンク

“au電測バスツアーに参加して下り最大150Mbpsのau 4G LTEを体験してきた” への6件のフィードバック

  1. より:

    SECRET: 0
    PASS:
    このツアーは何かに応募されたんですか?

  2. ぱおぱお より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >魎さん
    誘っていただきました。

  3. より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >ぱおぱおさん
    こういうものに誘ってもらえるとわ!!
    流石ですね!

  4. ぱおぱお より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >魎さん
    いえいえー(照
    楽しかったので、また開催していただきたいところです。

  5. より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >ぱおぱおさん
    ツアー参加者はみなさんぱおぱおさんみたいにブログをやってたりするような人たちだったんですか?

  6. ぱおぱお より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >魎さん
    そういうわけではなかったですね。
    メディア関連の人やTwitterでご活躍の方もおられました。

コメントを残す









  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK