スポンサーリンク

総務省、2015年5月以降の新製品からSIMロック解除を義務化へ


総務省は2015年5月以降に発売される端末からSIMロック解除を義務化する方針で固めたことが日本経済新聞の報道で明らかになった。 SIMロック解除は販売元の移動体通信事業者が他社のSIMカードでは使えないように端末にロックをかける制限である。 日本ではNTT docomoが2011年4月以降に発売された端末の大半がSIMロック解除に対応しているが、KDDIはSIMロック解除に対応しておらず、SoftBankグループの端末は一部でSIMロ ...- more -

iOS 8.1でもmineoサービスの利用が不可、今後のiOS 8への対応予定はなし


ケイ・オプティコムはiOS 8.1を適用したApple製の端末でケイ・オプティコムが提供するmineoサービスの利用が不可であることを明らかにした。 iOS 8においてもmineoサービスの利用が不可であることが確認されており、iOS 8.1についても引き続き利用できない。 ケイ・オプティコムは検証結果をウェブサイトで報告しているが、mineoサービスの利用者に対してはメールでも周知している。 mineoサービスで利用できない事象につい ...- more -

日本通信が月々10GBで2980円のPlatinum Data SIMを発表


日本通信は月10GBで月額2980円のSIMカード「Platinum Data SIM」を新発売すると発表した。 Apple製のタブレットである新型のiPadが発売されることに合わせ、2014年10月中に出荷する予定としている。 データ通信に特化しており、10GBと大容量であることを大きな特徴としている。 SIMカードのサイズはNano SIM (4FF)サイズが用意されている。 日本通信としてはiPad Wi-Fi+Cellularモ ...- more -

Panasonicが法人向けMVNOサービス事業に本格参入すると発表


Panasonicは2014年10月14日から法人向け仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator、以下MVNO)事業に本格参入すると発表した。 顧客の用途に合わせたフレキシブルな無線通信サービスを提供し、ハードウェアから通信サービス運用まで一気通貫のワンストップソリューションとして企業に提案するという。 ニーズに合わせたオーダーメイドの無線通信サービスのプランを提供することが可能としている。 ワ ...- more -

台風19号の影響に伴い携帯電話キャリア各社が災害用伝言板と災害用音声お届けサービスを提供


NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ワイモバイルは台風19号の影響に伴い災害用伝言板と災害用音声お届けサービスを提供することを発表した。 台風19号の影響で、対象地域の在住者の安否確認の手段として災害用伝言板と災害用音声お届けサービスを提供する。 運用開始日時は2014年10月13日午前10時00分である。 災害用伝言板の利用が可能な地域はメッセージの登録が関東・甲信越、東海、北陸、関西、中国、四国、九州・沖縄、メッセージの確 ...- more -

NECモバイルコミュニケーションズが社名の変更と同時に公式ウェブサイトも変更


NEC Mobile Communicationsは2014年10月1日付けでNEC CASIO Mobile Communicationsより社名を変更した。 それに伴い、公式ウェブサイトのURLがnec-casio-mobile.co.jpからnec-mobilecom.co.jpにURLも変更されている。 ウェブサイトの内容は特に大きな変更はなく、NEC CASIO Mobile Communications時代と同じようにNEC ...- more -

韓国のPantechが日本のM2M市場に参入すると発表


韓国のPantechは日本のM2M市場に参入すると発表した。 日本のM2M市場には2014年中に進出することを明らかにしている。 Pantechは2012年よりM2M事業を手掛けており、韓国において位は韓国1位のセキュリティ会社にM2Mモジュールを供給したり、M2MルータであるPantech PT-L300Sを京畿道地域のバスに供給したりと、一定の成果を出している。 無線関連に強みを持つPantechはこれまで培ったノウハウをM2M事業 ...- more -

技適更新、SIMフリー端末はPanasonic LUMIX DMC-CM1やSony Xperia Z3シリーズなどが通過


総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年6月後半、2014年7月、2014年8月前半に通過した端末の認証情報が更新された。 2014年後半通過分から2014年8月前半通過分まで一気に公開されたため、発売済みの端末から未発表の端末まで数多くの端末が認証に登場している。 移動体通信事業者を通さずに販売されるSIMロックフリー端末やモジュール系の端末も認証を通過したことが分かった。 ここでは2014年6月後半、2014年7月、20 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK