スポンサーリンク

湖西線や嵯峨野線などのトンネル区間で携帯電話サービスを開始


West Japan Railway Company (西日本旅客鉄道:JR西日本)は2023年3月16日より携帯電話事業者各社がJR西日本の湖西線、山陰本線、阪和線の一部のトンネル区間で携帯電話サービスの提供を開始したと発表した。 湖西線では滋賀県のマキノ駅と永原駅間および永原駅と近江塩津駅間が新たに携帯通信網を整備した対象区間となる。 2023年3月16日の始発電車より携帯電話サービスを提供している。 対象の携帯電話事業者はNTT ...- more -

携帯電話事業者各社、トルコとの国際電話無償化などを延長


携帯電話事業者各社はトルコとの国際電話などの料金を期間限定で無償化する措置の対象期間を延長すると発表した。 NTT DOCOMO、KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)、SoftBank Corp.は2023年2月6日に発生したトルコ南東部を震源とする大規模な地震とその余震の影響を考慮して、2023年2月6日からトルコとの国際電話などの料金を期間限定 ...- more -

携帯電話事業者各社の各周波数の5G人口カバー率が判明


日本の携帯電話事業者が整備する第5世代移動通信システム(5G)に関して周波数別の人口カバー率が判明した。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が2023年2月9日に開催した5Gビジネスデザインワーキンググループ(第3回)の配布資料を公開しており、移動体通信事業者(MNO)として携帯通信事業を行う携帯電話事業者各社の周波数別の5Gの整備状況を掲載している。 なお、 ...- more -

総務省とフィリピン情報通信技術省、協力分野にオープンRANを追加


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)はフィリピンの政府機関で電気通信分野などの規制を司る情報通信技術省(Department of Information and Communications Technology:DICT)と新たな協力分野を追加して情報通信技術分野の協力に関する覚書に署名したと発表した。 総務省と情報通信技術省は2017年3月31日に日本とフ ...- more -

携帯電話事業者4社、O-RAN準拠の試験機関Japan OTICを開設


一般社団法人YRP研究開発推進協会(YRP R&D Promotion Committee)、NTT DOCOMO、KDDI、SoftBank Corp.、Rakuten Mobile (楽天モバイル)はJapan OTICを開設したと発表した。 Japan OTICは2022年12月20日に開設しており、神奈川県横須賀市の横須賀リサーチパークに所在する。 一般社団法人YRP研究開発推進協会を代表にNTT DOCOMO、KDD ...- more -

携帯電話事業者各社、大雪の影響で通信障害が発生


日本の移動体通信事業者(MNO)各社は2022年12月18日からの大雪の影響を受けて新潟県などで携帯電話サービスを利用できないもしくは利用しづらい状況が発生していることを案内した。 NTT DOCOMOでは2022年12月19日の17時の時点の情報として、2022年12月18日からの大雪の影響で2022年12月19日の未明からdocomoおよびahamoを含めたNTT DOCOMOの携帯電話サービスを利用できないもしくは利用しづらい状況 ...- more -

日本の5G契約数は約5736万件に、楽天モバイルは2期連続で減少


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定による電気通信事業者からの報告などに基づき2022年度第2四半期末(2022年9月末)における電気通信サービスの契約数などを発表した。 携帯電話、PHS、広帯域移動無線アクセス(BWA)を含めた移動系通信の契約数は前年同期比3.6%増の約2億555万件で、単純合算では約 ...- more -

総務省、4G向けに700MHz帯で3MHz幅の割当を検討開始


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は700MHz帯で第4世代移動通信システム(4G)向けに3MHz幅*2を割当するための検討を開始すると公表した。 携帯電話向け周波数の再割当に係る円滑な移行に関する特別作業班では携帯電話向け周波数のさらなる確保に向けた検討が必要と提言したほか、NTT DOCOMOからは700MHz帯の3MHz幅*2で4GのLTE方式を導入する ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK