スポンサーリンク
docomo スマートフォン Optimus Pad L-06Cで、Settings>About tabletでAndroid versionの項目を連打するとAndroid Honeycombの公式ロゴが出てきた。 公式ロゴはHoneycomb(ハチの巣)に因んでハチとなっている。 Android HoneycombのUIのテーマが青っぽい色であるせいか、公式ロゴのハチも青色である。 Android Gingerbreadを搭載してい ...
- more -
“オドロキマス! オプティマス。”というキャッチコピーでお馴染みの「docomo スマートフォン Optimus Pad L-06C (LG Electronics製)」を購入した。 OSにはGoogleがタブレット型端末向けに開発したAndroid 3.0 Honeycomb Versionを採用している。 Android 3.0 Honeycomb VersionのUIは、今までのAndroidのUIとは大きく異なっている。 タブレ ...
- more -
Motorola ATRIX 4G (以下、MB860)を使い始めてから2週間が経つので、もうそろそろレビューを書いていきたいと思う。 今回の記事では、電源投入から初期設定までを書いておきたい。 ついでに、ホーム画面やその他基本となる部分にも触れておきたい。 電源を入れると、まずはMotorolaロゴとDUAL COREという文字が表示される。 デュアルコアであることをかなり強調しているように感じる。 その後、Motorolaロゴだけが ...
- more -
この記事ではMotorola ATRIX 4G (以下、MB860)のディスプレイのレビューを行う。 比較対象は手元にあるSony Ericsson Xperia X10 (以下、SO-01B)とする。 一部の画像はフルサイズで表示させる必要があるため、一部の画像のリンク先はtwitpicになっている。 twitpicでは“There was an error loading this page, please try again.”と ...
- more -
2009年も残り僅かになってきましたね。 この記事が今年最後の更新となりそうですわ。 皆さんは何をして年越しを過ごすんですかね。 まぁ、俺はPCからブログ更新かTwitterで呟きながら過ごすことになりそうですがね。 あと、ケータイであけおめメールも送らないといけないですね… 去年の今頃は受験に追われていたのですが、今年は気楽な気分で年を越せそうです。 そんな私情はおいといて、2009年は色んな出来ごとがありましたが皆さんにとってビッグ ...
- more -
Motorola ATRIX 4G (MB860)を入手したので、少しずつレビューしていきたいと思う。 まずは外観から。 フルタッチパネル式の端末である。 ディスプレイは約4.0インチQHD(540*960)液晶である。 発色は鮮やかな感じではなく、自然な発色である。 MOTOROLAロゴの左には約30万画素のフロントカメラを備える。 MOTOROLAロゴの右には通知用のLEDがあり、メールの通知等で緑色に光る。 フロント部に備えられて ...
- more -
※追記あり Motorola ATRIX 4G (MB860)を入手したので、ベンチマークアプリを使って性能測定をしてみた。 NeocoreとLinpack for AndroidとQuadrant Standard Editionの3つのアプリケーションを用いた。 それぞれのアプリケーションで複数回測定してみた。 Neocoreでの測定結果は、54~55fpsという結果が多かった。 グラフィックス性能はまずまずといったところだろうか。 ...
- more -
Motorola ATRIX 4G (MB860)が届いた。 発表前から欲しかった端末だ。 ハイスペックで非常に魅力的なスマートフォンである。 箱は意外とコンパクトな印象だ。 MotorolaとAT&Tのロゴも入っている。 箱を開けると本体が出てくる。 最初から貼られているフィルムには各部位の機能等が記載されている。 裏には電源キーの操作やリアカバーの開け方が記載されたシールが貼られていた。 数冊のガイド的な小さな冊子が入って ...
- more -