スポンサーリンク

米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)でVerizon Wirelessとして携帯通信事業を行うCellco Partnershipは米国およびシンガポールを拠点とする英領ケイマン諸島のRazer製のタブレット「Razer Edge 5G」を2023年1月26日に発売すると発表した。 Verizon Wirelessのラインナップで販売を行う。 当初は2023年1月に発売する予定と案内しており、詳細な発売日は発表していなかったが、 ...
- more -

KYOCERA (京セラ)製のスマートフォン「EB1155」が2023年1月6日付けで米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDはJOYEB1155である。 携帯通信網はLTE (FDD) B2/B4/B5/B12, W-CDMA II/IV/V, GSM 850/1900で認証を受けている。 Bluetoothおよび無線LANの周波数で ...
- more -

香港特別行政区のTCL CommunicationはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「TCL 40 R 5G」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 12を採用している。 チップセットはMediaTek Dimensity 700で、CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイはリフレッシュレートが最大90Hzの約6.6インチHD+(720*1612)液晶を搭載する ...
- more -

米国(アメリカ)のQualcommの完全子会社で同国のQualcomm Technologiesおよび同国のIridium Communicationsはソリューション「Snapdragon Satellite」を発表した。 Snapdragon Satelliteは緊急用途、SMS、その他のメッセージアプリケーションなどで衛星経由の双方向メッセージを実現するソリューションである。 OSにAndroidを採用したスマートフォン向けに開発 ...
- more -

中国のHonor Device (栄耀終端)はNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「HONOR X9a 5G」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 12をベースとするMagicUI 6.1を採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 695 5G Mobile Platformで、CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイは約6.67インチ ...
- more -

韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)はNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung Galaxy A14 5G」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したエントリークラスのスマートフォンである。 OSにはAndroid 13を採用している。 CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイはリフレッシュレートが最大90Hzの約6.6インチFHD+(1080*2400)液晶となる。 カメラは ...
- more -

中国を拠点とする香港特別行政区のLenovo Group (聯想集団)の完全子会社で米国(アメリカ)のMotorola MobilityはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「Lenovo ThinkPhone by Motorola」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 スマートフォンとしては初めてLenovo Thinkの商標を適用した製品で、法人需要を想定してパソコンとの連携や安全面およ ...
- more -

中国を拠点とする香港特別行政区のLenovo Group (聯想集団)の子会社で香港特別行政区のLenovo PC HKはタブレット「Lenovo Tab Extreme」を発表した。 3Kクラスの解像度のディスプレイを搭載した大型のハイスペックなタブレットである。 OSにはAndroid 13を採用している。 チップセットはMediaTek Dimensity 9000を搭載しており、CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイはリ ...
- more -