スポンサーリンク

NTT docomoは「はなして翻訳」「うつして翻訳」「メール翻訳コンシェル」に続く4つ目の翻訳サービスとして、「ひつだん翻訳」を新たに開発したことを発表した。 ひつだん翻訳は手書き文字で意思を伝える翻訳サービスとしており、タブレットなどに書いた言葉や文章をNTTドコモが開発した翻訳サーバを利用して翻訳する。 英語・中国語(簡体字)・韓国語・フランス語の4ヶ国語と日本語の翻訳が可能となっている。 手書き文字に加えてイラスト機能や写真の読 ...
- more -

NTT docomoとSansanは法人分野における業務提携で合意し、NTT docomoが法人向けクラウドサービスとして提供するビジネスプラスでSansanが法人向けスマートフォン専用名刺管理サービスとして提供するSansan スマートフォンプラン ストレージPackを2015年7月16日より販売を開始する。 また、NTT docomoが提供する内線ソリューションのオフィスリンクとSansan スマートフォンプラン ストレージPack ...
- more -

NTT docomoとLaoxは訪日外国人の顧客を総合的にサポートするために、提携して新たなサービスを提供することで基本合意したことを発表した。 この提携の最初の取り組みとして、日本滞在時に国際ローミングを通じてNTT docomoのネットワークを利用する韓国のKTおよび中国のChina Mobile(CMCC/中国移動)の利用者を対象に、Laoxでの買い物に利用できる特別優待サービスの提供を2015年10月から開始する。 NTT do ...
- more -

NTT docomoはSHARP製のタブレット「docomo AQUOS PAD SH-05G」とSony Mobile Communications製のタブレット「docomo Xperia Z4 Tablet SO-05G」を2015年7月17日に販売を開始すると発表した。 販売チャネルは全ドコモ取扱店となっており、全国一斉で販売を開始する。 AQUOS PAD SH-05Gは約7.0インチのディスプレイを搭載したタブレットで、Xp ...
- more -

NTT docomoはカンボジアにおけるLTE国際ローミングの提供を開始した。 対象の移動体通信事業者はSmartブランドを展開するSmart Axiataとなっている。 Smart AxiataがLTEサービスで利用している周波数はFDD-LTE 1800(B3) MHzである。 なお、日本の移動体通信事業者ではKDDIが最初にカンボジアでLTE国際ローミングの提供を開始した。 NTT docomoはカンボジア以外に、韓国、中国、香港 ...
- more -

NTT docomoはSIMロック解除の受付条件を2015年7月13日より一部を変更すると発表した。 NTT docomoは2015年5月1日以降に発売する端末のSIMロック解除について端末購入日から6ヶ月間の解除制限期間を設けているが、対象となる顧客の受付条件を変更する。 契約回線において前回のSIMロック解除実績から6ヶ月以上が経過している場合、新たに購入する端末について購入日の当日からSIMロック解除の受付が可能とする。 契約回線 ...
- more -

旧称のカンヌ国際広告祭としても知られるCannes Lions International Festival of CreativityにおいてNTT docomoの広告が3部門で入賞したことが判明した。 Cannes Lions International Festival of Creativityは2015年6月21日~6月27日の日程で開催された広告祭で、公式ウェブサイトにおいて入賞作品を公開している。 NTT docomoがL ...
- more -

NTT docomoの関西支社は2015年6月30日よりJR大阪環状線の全駅間をPREMIUM 4Gの提供エリアとしたことを発表した。 PREMIUM 4GはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを適用しており、通信速度は下り最大225Mbpsとなる。 2014-2015年冬春モデル以降のPREMIUM 4Gに対応した端末を利用することで、より高速な通信を利用できる。 なお、JR大阪環状線の各駅は2015年3月 ...
- more -