スポンサーリンク

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)はSmart Mobile Communicationsに対して行政指導を実施したと発表した。 これまで、総務省および日本全国の消費生活センターにはSmart Mobile Communicationsが仮想移動体通信事業者(MVNO)として消費者向けに提供するSmart Mobile Phone (スマモバ)のサービスに関し ...
- more -

FREETELブランドを展開するPlus One Marketingは動画サービスのniconicoを提供するDWANGOとコラボレーションした商品として「ニコニコSIM(仮) powered by FREETEL」を2017年6月20日よりオンラインで販売すると発表した。 niconicoのプレミアム会員とデータ通信を組み合わせたSIMカードとしており、1年目は月額499円から利用できる。 1年目は月額500円のニコニコプレミアム会員 ...
- more -

Internet Initiative Japan (以下、IIJ)は個人向けにSIMロックフリー端末を販売するIIJmioサプライサービスのラインナップに4機種のスマートフォンを追加すると発表した。 追加される4機種はZTE Blade V8、CAT S40、ONKYO GRANBEAT、NuAns NEO [Reloaded]である。 ZTE Blade V8は販売価格が一括で34,800円、カラーバリエーションがミッドナイトグレー ...
- more -

総務省消防庁(Fire and Disaster Management Agency:FDMA)はJアラートの受信可否の確認手順と受信不可もしくは受信可否が不明な場合の対策を公開した。 大量破壊兵器の運搬手段の発射情報をはじめとする国民保護情報をJアラートで発信しており、総務省消防庁から移動体通信事業者(MNO)を経由するエリアメールまたは緊急速報メールによりスマートフォンを含めた携帯電話に配信している。 携帯電話の多くの機種がエリアメ ...
- more -

NTT Plala (NTTぷらら)は仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供しているサービス「ぷららモバイルLTE」および「ぷららモバイルLTE for Business」に関して、2017年11月30日をもってサービスの提供を終了すると発表した。 また、ぷららモバイルLTEおよびぷららモバイルLTE for Businessの終了に伴い、これらのサービスは2017年5月2日に新規の申し込みを受付終了している。 終了するサービスを利 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)はFREETELブランドを展開するPlus One Marketingに対して、電気通信サービスに関する広告表示について分かりやすい情報の提供と適切な表示を行うよう指導したと発表した。 電気通信事業者が利用者に広告表示でサービス内容を明確に伝えて利用者自らが適切なサービス選択を行えるよう努めることは、電気通信事業法第1条の目的 ...
- more -

FREETELブランドを展開するPlus One Marketingは公式ウェブサイトを通じて消費者庁(Consumer Affairs Agency:CAA)から措置命令を受けたことを告知した。 Plus One Marketingが提供するFREETEL SIMに関して、消費者庁はFREETELの公式ウェブサイトにおける表示内容が景品表示法に違反すると認め、Plus One Marketingに対してその旨を一般消費者に周知徹底し、 ...
- more -

消費者庁(Consumer Affairs Agency:CAA)はFREETELブランドを展開するPlus One Marketingに対して措置命令を発出した。 Plus One Marketingが提供するFREETEL SIMの表示について、消費者庁は景品表示法第7条第1項の規定に基づき措置命令を発出したと発表している。 FREETEL SIMに関しては優良誤認表示および有利誤認表示が確認されており、複数の問題点を消費者庁に指摘 ...
- more -