スポンサーリンク
掲示板2ちゃんねるにてauのCDMA P002の画像が流出。 画像は下記スレッドより。 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1250398623/ う~ん… 930Pとあまりにも似すぎていて怪しい。 本物じゃないかもなぁ~ まぁ、画像は偽物の可能性もあるが、これがP002であることを期待して一応画像を見て分かる範囲で解説する。 まず、閉じた状態。 カラーバリエーションに黒と青はある ...
- more -
発表済みのSAMSUNG製ローエンド端末740SCが2009/08/28付けでFCC認証を通過。 FCCIDはA3LSWD740SC。 電池容量は900mAh。 ラベルと背面の図が公開されている。 740SCは既にTUVやGCF認証を通過している。 ・FCC(740SC) https://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits& ...
- more -
発表済みのSAMSUNG製ローエンド端末740SCが2009/08/25付けでGCF認証を通過。 SoftBankによる公式発表も既に行われている。 GSM網はGSM900・GSM1800・GSM1900に対応している。 SAMSUNGと言えば、冬にdocomoからスマートフォンを出すようでそっちの方が気になるなぁ~ OMNIAシリーズのどれかだと思うけど、WM6.5若しくはWM6.5へのアップグレードが可能な機種を発売して欲しい。 ・ ...
- more -
ロイター通信によると、携帯電話の世界シェアNo.1のNOKIAがOSにLinuxの「Maemo 5」を採用したスマートフォン「N900」を発表した。 横スライド式でスライドするとQWERTYキーボードが現れる。 3.5インチWVGA(480*800)液晶を搭載している。 通信方式はW-CDMA(HSPA)とWi-Fiに対応する。 カメラは500万画素。 NOKIA製の端末の多くは今までSymbian OSを採用してきた。 Nokia N ...
- more -
今日、修理に出していたSH-04Aがやっと戻ってきた。 修理内容は基板交換・フェリカチップの交換・I/Oカバーの取替え・外部メモリースロットカバーの取替え・キャップの交換。 故障部品はICカード部(フェリカ)・筐体部(ケース部品・ランプ類・その他周辺部品)・その他。 基板交換する際に、ケースが割れたのでケースも交換してくれたのだろう。 修理に出した時はたいていケース交換してくれるんだけど、たまにケースはそのままで返ってくることもあるんだ ...
- more -
カナダRIM製のBlackBerry Smart Card Readerが2009/08/27付けでFCC通過。 FCCIDはL6ARBX10BW。 スマートフォンの新機種が通過したのかと期待したんだけど違いましたね。 どうやらBlackBerryスマートフォンと連携出来る機器のよう。 Bluetoothを使用するようで、Bluetoothの周波数でFCCを通過している。 ラベルにTELECの技適マークがあるので日本国内でも使用出来るよ ...
- more -
この前、ソニエリことSony Ericssonがdocomo向けにAndrooid端末を投入するという情報が日経より流された。 docomoに投入されるソニエリのAndroid端末は、Rachaelと呼ばれている端末であることが濃厚。 最近は、docomoもスマートフォンの投入に積極的で今年の夏もHT-03AとT-01Aをラインナップに入れた。 T-01Aは4.1インチの大画面が印象的。 だが、大画面である故に端末サイズまでもが大きくな ...
- more -
Sony Ericsson製のAndroid端末「Rachael」の解像度はどうなのだろうか。 調べてみたところ、WVGA(480*800)と書いてあるとこや360*640と書いてあるとこもあった。 GIGAZINEやEngadgetにはWVGAと書いてある。 GIGAZINやEngadgetの元ソースとなったのは下記URLのスペイン語のサイト。 http://www.mobil.nu/ArticlePages/200907/04/20 ...
- more -