スポンサーリンク
11月に技術基準適合証明を受けた機器が公表された。 au向けの端末は発表済みの2機種のみだった。 以下、au向けの通過した端末一覧。 ■SHARP ・CDMA SH005 第2条第11号に規定する特定無線設備 第2条第11号の4に規定する特定無線設備 第2条第11号の8に規定する特定無線設備 ■TOSHIBA ・CDMA TS002 第2条第11号に規定する特定無線設備 第2条第11号の4に規定する特定無線設備 第2条第11号の8に規定 ...
- more -
日本時間2010/01/06 03:00にNexus OneをGoogleが発表し、Nexus Oneで色々と盛り上がっているだろう。 そんな中、11月分の技適通過端末が公表され、Nexus Oneが通過していることが明らかになった。 メーカー型番PB99100で通過しており、PB99100はFCC通過時にNexus Oneであることが確認されている。 PB99100は3GネットワークではW-CDMA2100でのみ通過した。 現段階では ...
- more -
F-04Bのオプション品のプロジェクタ「F01」が2009/12/27付けでBluetooth認証を通過した。 F-04Bは世界初のセパレートスタイルでプロジェクタを取り付けることによってスクリーンに投影可能だ。 F01の値段は未定だが4万以下にはしたいとのこと。 電池パックはF10を採用している。 リチウムイオン電池で電池容量は870mAh。 電池パックF10はFUJITSU製の携帯電話端末にも多く使われているが、F-04Bでは採用さ ...
- more -
NTTdocomo向けのF-04Bのキーユニット「F-04B-S」が2009/12/27付けでBluetooth認証を通過した。 F-04BはディスプレイユニットにW-CDMA/GSMモジュールを内蔵しているのでキーユニットには内蔵していない。 技適もメーカー型番FMP60-NEPTUNEとFMP60-NEPTUNE-Sで通過していたのを覚えているだろうか。 前者がディスプレイユニットで後者がキーユニットなわけだが、技適でもディスプレイ ...
- more -