スポンサーリンク

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は「周波数再編アクションプラン(令和2年度改訂版)(案)」を作成および公表した。 国際電気通信連合(International Telecommunication Union:ITU)の2019年世界無線通信会議(WRC-19)の結果および情報通信審議会における検討状況などに基づく具体的な周波数再編を円滑かつ着実に実行する目的 ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2020年3月15日現在におけるNTT DOCOMO向けと確定またはNTT DOCOMO向けと推定される未発表端末の認証機関の通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、その点は留意されたい。 新たな認証機関の通過情報がある場合は基本的に同週の日曜日に更新し、新たな通過情報がなくとも未発表端末が存在する場合は掲載することもある。 外国当局の認証機関では当該国 ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2020年3月15日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)、UQ Communications向けと確定またはKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けと推定される未発表端末の認証機関の通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、その点は留意されたい。 ...
- more -

シンガポールのTPG Telecom Pte. Ltd. (以下、TPG Telecom Singapore)は2020年3月下旬に移動体通信事業者(MNO)として携帯電話サービスを商用化することが分かった。 TPG Telecom Singaporeの親会社で豪州のTPG Telecom Limited (以下、TPG Telecom Australia)は2020会計年度上半期の業績発表において、TPG Telecom Singap ...
- more -

南アフリカの移動体通信事業者(MNO)であるRainは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 Rainの提供エリアは限定的で、5Gサービスの提供エリアはさらに限定的となるが、まずは行政首都のプレトリアや最大都市のヨハネスブルグおよびその近郊都市を5Gサービスの提供エリアとする。 具体的な整備の計画は公表していないが、5Gサービスの提供エリアはケープタウンやダーバンなど主要都市を中心に順次拡大する計画である。 5Gサービスは5G ...
- more -

OPTAGEはローカル5Gの無線局免許を取得したと発表した。 OPTAGEは2020年3月10日に総務大臣よりローカル5Gの無線局免許の交付を受け、総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の近畿総合通信局の無線通信部陸上第一課より無線局免許状を受領したという。 周波数はミリ波(mmWave)の28GHz帯で、具体的な周波数範囲は28200~28300MHzの100M ...
- more -

台湾の移動体通信事業者(MNO)であるFar EasTone Telecommunications (遠傳電信)は第5世代移動通信システム(5G)の通信機器をスウェーデンのEricssonから調達することが分かった。 Ericssonはプレスリリースを通じてFar EasTone Telecommunicationsより5Gの通信機器ベンダとして選定されたことを公式に発表した。 Far EasTone Telecommunication ...
- more -

中国のBeijing Everest Mobile Communications (北京珠穆朗瑪移動通信)製のNR/LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「8848 M6」が2020年3月11日付けで中国強制認証(China Compulsory Certification:CCCまたは3C)を通過した。 設備名称は5G数字移動電話機と記載されており、第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォン ...
- more -