スポンサーリンク
タジキスタンの移動体通信事業者(MNO)であるBabilon-Mobileは第4世代移動通信システム(4G)および第5世代移動通信システム(5G)の基地局で中国のBaicells Technologies (北京佰才邦技術)を採用したことが分かった。 Baicells TechnologiesはBabilon-Mobileが4Gおよび5Gの基地局の主要なベンダとしてBaicells Technologiesを選定したことを案内している。 ...
- more -
中国のvivo Mobile Communication (維沃移動通信)はLTE/W-CDMA/GSM端末「vivo Y15A」を発表した。 OSにAndroidをベースとするFuntouch OS 11.1を採用したスマートフォンである。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio P35で、CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイは約6.51インチHD+(720*1600)IPS液晶を搭載する。 カメラは ...
- more -
豪州(オーストラリア)のTuasの完全子会社でシンガポールの移動体通信事業者(MNO)であるTPG Telecomはシンガポール全土を対象区域とする第5世代移動通信システム(5G)向け周波数を取得した。 シンガポールの政府機関で電気通信分野などの規制を担当する情報通信メディア開発庁(Info-communications Media Development Authority:IMDA)が2.1GHz帯周波数使用権(2022)として5G ...
- more -
総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報を更新した。 KDDI、KDDIの連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)とUQ Communications向けのNEC Platforms製のNR/LTE端末「NAR02」が2021年5月17日付けでDSP Resea ...
- more -
中国のZTE (中興通訊)はNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Yuanhang20 Pro 5G (9040N)」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したミッドレンジのスマートフォンである。 OSにはAndroid 11を採用している。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Dimensity 720を搭載する。 CPUはオクタコアで、動作周波数は最大2.0GHzとなっている。 ディスプレイは ...
- more -