スポンサーリンク

Fujitsu (富士通)製のNR基地局「TB2 RU」が2024年1月4日付けで米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDはCFD5G4RUTBである。 携帯通信網はNR (FR1, FDD) n66/n70/n71で認証を受けている。 TB2 RUは基地局を構成するトライバンドに対応したアンテナ分離型の無線装置である。 連邦通信委員会 ...
- more -

米国(アメリカ)のMobiは携帯電話の業界団体であるGSM Association (GSMA)に加盟したことが分かった。 GSM Associationは公式ウェブサイトに会員の一覧を掲載しており、MobiはOperator Memberの資格でGSM Associationに加盟したことを確認できる。 Operator Memberは無線方式にGSM方式もしくはGSM方式の発展方式を採用して移動体通信事業者として携帯通信事業を行う者 ...
- more -

南アフリカのMTN Groupは西アフリカの3か国から撤退する見込みであることが分かった。 これまでに、中期的に西アフリカの3か国から整然と撤退するための評価を進めていることを開示していたが、マダガスカルのAxian Groupとは高度な協議を実施しているという。 撤退の対象となる西アフリカの3か国はギニア(ギニア・コナクリ)、ギニアビサウ、リベリアである。 MTN Groupは連結子会社を通じてギニア、ギニアビサウ、リベリアで移動体通 ...
- more -

ケニアの移動体通信事業者(MNO)であるAirtel Networks Kenyaは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 当初は16カウンティの18区で5Gを提供している。 5Gの基地局は合計で370か所以上に開設しているという。 第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式に対応したSIMカードの場合は自動で5Gに対応する。 5Gを利用する場合は5Gのエリアで5Gに対応した携帯端末を準備する必要があることに留意しておきたい。 ...
- more -

パプアニューギニアのFone Hausは一部店舗の営業を再開すると案内した。 パプアニューギニアでは2024年1月10日から同国の首都で首都区を構成するポートモレスビー市を中心に複数の都市で治安が急激に悪化しており、パプアニューギニア政府はポートモレスビー市全域を対象として2024年1月11日から14日間の非常事態宣言を即時発令している。 パプアニューギニアで携帯電話小売店を展開するFone Hausは治安の急激な悪化に伴い一部の店舗は ...
- more -

イスラエルの移動体通信事業者(MNO)であるPelephone Communicationsは第5世代移動通信システム(5G)向けの周波数として26GHz帯を取得したことが分かった。 イスラエルのBezeq – The Israle Telecommunications Corp.は同社の子会社であるPelephone Communicationsから同社が26GHz帯を取得した事実の通知を受けたと開示している。 Pelep ...
- more -

NTT DOCOMOおよびKDDIは船上基地局を移動して運用を再開したことが分かった。 2024年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震に伴いNTT DOCOMOおよびKDDIは2024年1月6日の午後より船上基地局を運用している。 令和6年能登半島地震に伴う停電や伝送路を含めた通信設備の故障が影響して一部の基地局が停波したため、基地局の修理や移動基地局車の配備などを行い、携帯通信サービスの復旧に努めている。 ...
- more -

Rakuten Mobile (楽天モバイル)は令和6年能登半島地震に伴う支援措置を更新した。 2024年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震に伴いRakuten Mobileは対象者に支援措置を実施している。 2024年1月12日付けで支援措置の内容を更新しており、2024年1月分から2024年3月分までの料金を無料とすることになった。 2023年12月分以前の料金に関しては支払期限を2024年5月末まで延 ...
- more -