スポンサーリンク

KDDI CORPORATIONおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)は両社が展開するauの携帯通信サービスでスマートフォン向けの新たな料金プランを発表した。 スマートフォン向けの新たな料金プランはauバリューリンクプランおよびauマネ活バリューリンクプランである。 いずれも月間データ通信容量は無制限で、au Starlink Direct、au 5G Fa ...
- more -

NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話)は商号を変更すると発表した。 株主総会で商号の変更を含めた定款の一部の変更が承認されることを条件として商号を変更する予定である。 新たな商号はNTTとなる。 これまで、NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATIONの通称および略称としてNTTが使われてきたが、日本国内外で広く親しまれるNTTを商号と ...
- more -

エジプトのOrascom Investment Holding (OIH)は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮:DPRK)の移動体通信事業者(MNO)でkoryolink (高麗リンクもしくは高麗網)として携帯通信事業を行うCHEO Technology JV Company (逓オ技術合作会社)などから2024年12月31日を期末とする会計年度の業績の受領が遅延していることを報告した。 Orascom Investment Holding ...
- more -

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮:DPRK)の政府機関である情報産業省(Ministry of Information and Communications Technology Industry:MICTI)の傘下機関で平安南道の逓信分野の行政を所管する平安南道逓信管理局は同国で開催した第37次全国科学技術祝典で評価を受けたことが分かった。 第37次全国科学技術祝典で平安南道逓信管理局が全国の逓信分野の単位で優秀な成果を収めた単位として ...
- more -

NTT DOCOMOは4.5GHz帯でもMMUを導入する計画を公表した。 NTT DOCOMOは2024年度通期の決算発表に伴い通信品質の向上に関する取り組みを案内している。 最新の通信設備や機能の活用による対策の強化のひとつとしてMMUの導入の拡大を進めている。 これまで、3.4GHz帯と3.7GHz帯でMMUを導入しているが、2025年度第3四半期には4.5GHz帯でもMMUを導入する予定である。 すなわち、4.5GHz帯のMMUは ...
- more -

NTT DOCOMOはマルチバンドに対応したMMUを導入したことを公表した。 NTT DOCOMOは2024年度通期の決算発表に伴い通信品質の向上に関する取り組みを案内している。 最新の通信設備や機能の活用による対策の強化のひとつとしてMMUの導入の拡大を進めている。 2024年度第4四半期にはマルチバンドに対応したMMUを導入したという。 2025年1月から2025年3月の期間にマルチバンドに対応したMMUを導入したことを意味する。 ...
- more -

NTT DOCOMOは2024年度(2025年3月期)通期の業績を発表した。 2025年3月31日に終了した12か月間となる2024年度通期累計の売上高は前年同期比1.2%増の6兆2,131億円、当期純利益は前年同期比9.6%減の7,185億円となった。 設備投資額は前年同期比1.3%増の7,143億円である。 2025年3月31日時点の契約数などはNTT DOCOMOの親会社であるNIPPON TELEGRAPH AND TELEPH ...
- more -

SoftBank Corp.は2024年度(2025年3月期)通期の業績を発表した。 2025年3月31日に終了した12か月間となる2024年度通期累計の連結売上高は前年同期比7.6%増の6兆5,443億4,900万円、親会社の所有者に帰属する当期純利益も前年同期比7.6%増の5,261億3,300万円となった。 前期比で増収増益を達成したことになる。 業績の発表に伴い2025年3月31日時点の契約数なども開示している。 モバイルサービ ...
- more -