韓国の携帯電話事業者各社のLTE/NR EN-DC理論値が判明、下り最大2.7Gbpsに
- 2019年03月13日
- 海外携帯電話

韓国の移動体通信事業者(MNO)であるSK Telecom、KT Corporation、LG Uplus (LG U+)が提供するデータ通信サービスの理論値が韓国メディアの報道で分かった。
SK Telecom、KT Corporation、LG Uplusは標準化団体の3GPP (3rd Generation Partnership Project)で第5世代移動通信システム(5G)の要求条件を満たすために規定されたNR方式を導入している。
いずれもNR方式の周波数としてFR1とFR2の両方を保有するが、まずはSK TelecomとKT CorporationがFR1の100MHz幅、LG UplusがFR2の80MHz幅でNR方式を運用する。
NR方式のみの通信速度の理論値としては、SK TelecomとKT Corporationが下り最大1.5Gbps、LG Uplusが下り最大1.3Gbpsとなる。
帯域幅の都合でLG UplusはSK TelecomおよびKT Corporationより理論値が遅くなる。
ただ、NR方式はLTE方式と連携して動作するノンスタンドアローン(NSA)を採用しており、NSAではNR方式の利用はアンカーバンドとなるLTE方式の常時接続が前提となっている。
LTE方式とNR方式のデュアルコネクティビティ(EN-DC)が有効時にNR方式を利用できる。
NSAではNR方式の搬送波のみでは利用できないことになり、EN-DCが有効時の通信速度が事実上の理論値と言える。
EN-DCが有効時の通信速度も伝えられており、SK Telecomが下り最大2.7Gbps、KT Corporationが2.4Gbps、LG Uplusが下り最大2.2Gbpsとなる。
なお、SK Telecomは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)が開発したSamsung Galaxy S10 5Gを利用して通信速度を測定したところ、下り2.65Gbpsを記録したという。
■関連記事
5G NRはNR Bandが一致するだけでは使えない可能性も
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。