Vivoが5Gサービスを開始、DSSを実装
- 2020年10月09日
- 海外携帯電話
スペインのTelefonicaの子会社でブラジルの移動体通信事業者(MNO)であるVivoは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。
5Gの要求条件を満たすために規定されたNR方式に準拠した5Gサービスの提供を開始している。
5Gサービスに対応した端末としては1機種のスマートフォンを用意しており、米国のMotorola Mobility製のmotorola edgeを公式に取り扱う。
Vivoにおけるmotorola edgeの定価は6,994ブラジルレアル(約132,000円)に設定されている。
まずは首都で連邦直轄地区のブラジリア、サンパウロ州の州都・サンパウロ市、リオデジャネイロ州の州都・リオデジャネイロ市、ミナスジェライス州の州都・ベロオリゾンテ市、バイーア州の州都・サルバドール、ゴイアス州の州都・ゴイアニア、パラナ州の州都・クリチバ、リオグランデドスル州の州都・ポルトアレグレの一部が5Gサービスの提供エリアとなっている。
ブラジルでは5G向け周波数の割当が実施されておらず、第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式と周波数を動的に共有するダイナミックスペクトラムシェアリング(DSS)を実装し、LTE方式を運用する周波数でNR方式も導入した。
LTE方式を運用する2.6GHz帯、1.8GHz帯、700MHz帯でNR方式を導入しており、NR BandはいずれもFR1で2.6GHz帯がn7、1.8GHz帯がn3、700MHz帯がn28となる。
Vivoを含めてブラジルでは地域によって周波数の割当状況が異なる場合があり、VivoはLTE方式の混雑状況や割当を受けた帯域幅などを勘案し、地域によってNR方式を導入した周波数が異なる。
なお、ブラジルでは5G向け周波数の割当を実施する時期が当初の計画の2020年から2021年に延期されており、延期後の具体的な時期は決定していない状況で、Vivoを含めたブラジルの移動体通信事業者各社は既存の周波数を使用してNR方式を導入することになった。
既存の周波数では帯域幅が狭いため、通信速度はLTE方式と同等にとどまる。
5Gの基地局はスウェーデンのEricssonおよび中国のHuawei Technologies (華為技術)より調達したことが分かっている。
スポンサーリンク
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。