スポンサーリンク

Xperia X10、2010年Q4にAndroid 2.1へ!! HD動画撮影にも対応へ!!



Sony Ericsson Mobile Communicationsは2010/05/05付けのSony Ericcson Product Blog(Sony Ericsson公式ブログ)でAndroid搭載スマートフォン「Xperia X10」のOSをAndroid 2.1へのバージョンアップを2010年第4四半期に行うと発表した。

SEMC公式によると、アップデートによってHD動画撮影への対応やDLNAへの対応やTimescapeとMediascapeの改善が挙げられている。

HD動画撮影に関してはSony Ericsson Vivazと同様と記載されているので、720pHD(1280*720)であると思われる。

Android 1.6の状態では動画撮影最大解像度はWVGA(800*480)である。

DLNAにも対応するとのこと。

DLNA製品は互いに互換性を持っているので、DLNAに対応しているデジタルデバイス間でのネットワークがシームレスになる。

TimescapeとMediascapeはSEMCオリジナルのアプリケーションで、より快適に使えるように改善されるとのこと。

Xperia X10と同じくAndroid OSを採用しているXperia X10 miniとXperia X10 mini proについても言及されており、2010年第4四半期の間にAndroid 2.1へバージョンアップする予定とのこと。

Xperia X10は日本国内ではNTTdocomoからXperia(型番:SO-01B)として発売されている。

NTTdocomoは既にXperia SO-01BをAndroid 2.1へバージョンアップさせる意向を示しており、海外のXperia X10と同様にバージョンアップ出来ると思われる。

自分自身、Xperia SO-01B持ちでバージョンアップがあるのは嬉しいが、第4四半期となるとちょっと遅いのではと思ったりしなくはない。

Androidの最新バージョンは次から次へとリリースされるので、常に最新バージョンにしてくれとは言わないが、今回告知されたAndroid 2.1へのバージョンアップだけではなくそれ以降も継続的にバージョンアップしてもらえることを願いたい。

どのようにしてバージョンアップされるのかは告知されていないが、Xperia SO-01Bの内覧会では端末に直接インストールするのではなくPC経由でのバージョンアップも考えているとのことで、それが実現するかどうか公式にアナウンスされるのを待ちたいところである。

数週間の内にマイナーアップデートを予定しているような記述もあり、タッチパネル関連等の細かな改善があると嬉しいと思う。

うむ、しかしHD動画に撮影するとは少し驚いたかな?

まぁ、同じくSony Ericsson製のSatioもソフトウェアアップデートで動画撮影解像度がWVGA(800*480)からFWVGA+(864*480)になったから可能性はなくないかもとは思ってたんだけどね。

VivazやVivaz proは720pHD動画撮影対応でカメラ画素数が810万画素だから、カメラモジュール自体はそれらと同じものを使っているのかもしれないね~。

とにかく楽しみにしておこう。

Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~

・Sony Ericsson Product Blog

http://blogs.sonyericsson.com/products/2010/05/05/sony-ericsson-xperia%E2%84%A2-x10-to-get-uxp-upgrade-in-q4-2010/
Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~

スポンサーリンク

“Xperia X10、2010年Q4にAndroid 2.1へ!! HD動画撮影にも対応へ!!” への4件のフィードバック

  1. 吟遊詩人 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    近いうちにおサイフケータイ&ワンセグとメール&データ通信に分けようと検討しています。
    docomoショップに相談して、二台持ちでもお得になるように料金設定しようと思います。
    二台持ちにしたら、二回線でも、基本料金+ダブル定額の二台なので、分割払いがなくなれば、お互い無料通話分をわけあえるし、家族割にしちゃうから、かえって料金安くなるかな。

  2. ぱおぱお より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >吟遊詩人さん
    まぁ、1回線でも使いやすいようなプランにはなりましたし、用途に応じてどのような料金プランにされるか決められたらいいかと思いますよ。

  3. 吟遊詩人 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    これが一番の理由です。
    負担は大して変わらないと言う結論ですが、毎月の使用頻度具合で料金体系を変えた方がいいというアドバイスをdocomoショップの店員さんに言われました。

  4. ぱおぱお より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >吟遊詩人さん
    基本料金は月々どれくらい使っているかによってどのプランがお得かショップで診断してもらえばいいかもしれませんね。
    パケット通信プランはパケ・ホーダイダブルかパケ・ホーダイシンプルでしょうね。
    Android端末は自動通信する仕様で、パケット定額プランには必ず加入しておくことをおススメします。
    因みに、先述の通り自動通信しますのですぐに上限まで達しますw

コメントを残す









  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK