スポンサーリンク

日本の5G契約数が5千万件に到達、携帯電話の4分の1が5Gに


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定による電気通信事業者からの報告などに基づき2022年度第1四半期末(2022年6月末)における電気通信サービスの契約数などを発表した。 携帯電話、PHS、広帯域移動無線アクセス(BWA)を含めた移動系通信の契約数は前年同期比3.6%増、前期比0.2%増の約2億382万件 ...- more -

台風第14号で携帯電話事業者に影響が発生、一部の基地局が停波


令和4年台風第14号(ナンマドル)の影響で携帯電話事業者のエリアに影響が発生していることが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は令和4年台風第14号の影響を同省の公式ウェブサイトに掲載している。 第3報で2022年9月18日の16時30分時点の情報としてNTT DOCOMO、KDDI、SoftBank Corp.、Rakuten Mobile (楽天 ...- more -

日本で6GHz帯の無線LANの制度改正、スマホでWi-Fi 6Eを利用可能に


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は5.2GHz帯の自動車内無線LANの導入に係る制度改正および6GHz帯の無線LANの導入に係る制度改正を実施した。 2022年9月2日付けで電波法施行規則等の一部を改正する省令(令和4年総務省令第59号)を公布および施行し、2022年9月2日より5.2GHz帯の自動車内無線LANおよび6GHz帯の無線LANを利用できる。 5 ...- more -

キャリアショップでマイナンバーカードの交付申請サポートを開始


NTT DOCOMO、KDDI、SoftBank Corp.は日本全国に所在するキャリアショップでマイナンバーカードの交付申請のサポートを開始した。 各社のキャリアショップでは2022年7月27日から交付申請のサポートを開始している。 2023年3月下旬まで実施する予定である。 NTT DOCOMO、KDDI、SoftBank Corp.、一般社団法人全国携帯電話販売代理店協会(National Association of Mobil ...- more -

日本の携帯電話加入件数が2億件に、5Gは4千万件を超える


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定による電気通信事業者からの報告などに基づき2021年度第4四半期末(2022年3月末)における電気通信サービスの契約数などを発表した。 携帯電話、PHS、広帯域移動無線アクセス(BWA)を含めた移動系通信の契約数は前年同期比4.3%増、前期比1.4%増の約2億341万件 ...- more -

日本の各キャリアの2022夏モデル、ミリ波5Gは9機種のスマホが対応


日本の携帯電話事業者各社が2022年夏に発売するミリ波(mmWave)の第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンの機種数が判明した。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は競争ルールの検証に関するWG(第30回)における配布資料を公表しており、米国(アメリカ)のQualcommの日本法人であるQualcomm Japanが提出した資料に情報が掲載 ...- more -

NTT東日本などがPLMNを取得、UQや東京2020組織委員会は変更や廃止も


日本で新たに複数の事業体が国際移動体加入者識別番号(International Mobile Subscription Identity:以下、IMSI)の指定を受けたことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が更新した2022年4月1日時点の電気通信番号指定状況や国際電気通信連合(International Telecommunication Un ...- more -

スマホなど携帯電話端末の対応周波数はメーカーが決定、各キャリアが回答


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は2022年4月11日の15時より開催した競争ルールの検証に関するWG(第28回)の配付資料を公開した。 携帯電話事業者に対して携帯電話端末の対応周波数の制限に関するヒアリングを実施しており、対応周波数の決定の方法など携帯電話事業者の回答が掲載されている。 NTT DOCOMOは携帯電話端末の調達および発注時に自社の周波数は端 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK